查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助]日本的「お盆」我们一般是叫"盂兰盆节"呢?,还是"鬼节" Pages :[1] 共 6 楼
#1 作者:mygame 2005-8-16 11:38:00)
[求助]日本的「お盆」我们一般是叫"盂兰盆节"呢?,还是"鬼节" 日本的「お盆」我们一般是翻译成"盂兰盆节"呢?,还是"鬼节"? 又或者是两个都可以对,两个都一样?(我看好像很多人都有不用的说法) 叫"鬼节"的话还好理解是赶什么的.如果是"盂兰盆节"的话,这名字的来历是..........? 求教 [此贴子已经被作者于2005-8-16 11:40:09编辑过] #2 作者:Decathlon 2005-8-16 11:55:00)
鬼节是中国人的节日和叫法。农历“7月15”,今年是在8月19日。 #3 作者:frederic 2005-8-16 11:59:00)
盂蘭盆会(うらぼんえ、ullambana、उल्लम्बन)とは、安居(あんご)の最後の日、7月15日 (旧暦)を盂蘭盆(ullambana)とよんで、父母や祖霊を供養し、倒懸(とうけん)の苦を救うという行事である。これは『盂蘭盆経 』(西晋、竺法護訳)『報恩奉盆経 』(東晋、失訳)などに説かれる目連尊者の餓鬼道に堕ちた亡母への供養の伝説による。 語義 盂蘭盆は、サンスクリット語の「ウランバナ」の音写語で、古くは「烏藍婆拏」「烏藍婆那」とも音写された。「ウランバナ」は「ウド、ランブ」(ud-lamb)の義であるといわれ、これが倒懸(さかさにかかる)の意である。 近年、イランの言語で「霊魂」を意味するウルヴァン(urvan)が原語だとする説が出ているが、サンスクリット語の起源などからすれば、可能性が高い説である。 目連伝説 一般にはこの「盂蘭盆会」を、「盆会」「お盆」「精霊会」(しょうりょうえ)「魂祭」(たままつり)「歓喜会」などとよんで、今日も広く行なわれている。 この行事は本来インドのものではなく、仏教が中国に伝播する間に起こってきたものであろう。現在、この「盂蘭盆会」のよりどころとしている『盂蘭盆経 』は、『父母恩重経』や『善悪因果経』などと共に、中国で成立した疑経であると考えられている。したがって、本来的には安居の終った日に人々が衆僧に飲食などの供養をした行事が転じて、祖先の霊を供養し、さらに餓鬼に施す行法(施餓鬼)となっていき、それに、儒教の孝の倫理の影響を受けて成立した、目連尊者の亡母の救いのための衆僧供養という伝説が付加されたのであろう。 盂蘭盆経に説いているのは次のような話である。安居の最中、神通第一の目連尊者が亡くなった母親の姿を探すと、餓鬼道に堕ちているのを見つけた。喉を枯らし飢えていたので、水や食べ物を差し出したが、ことごとく口に入る直前に炎となって、母親の口には入らなかった。哀れに思って、釈尊に実情を話して方法を問うと、「安居の最後の日にすべての比丘に食べ物を施せば、母親にもその施しの一端が口に入るだろう」と答えた。その通りに実行して、比丘のすべてに布施を行い、比丘たちは飲んだり食べたり踊ったり大喜びをした。すると、その喜びが餓鬼道に堕ちている者たちにも伝わり、母親の口にも入った。 中国での盆会 この盂蘭盆会の中国での起源は随分古く『仏祖統紀 』では、梁の武帝の大同4年(538年)に帝自ら同泰寺で盂蘭盆斎を設けたことが伝えられている。 この行事が一般に広がったのは、仏教者以外の人々が7月15日 (旧暦)を中元といって、先祖に供物を供え、灯籠に点火して祖先を祭る風習によってであろう。この両者が一つとなって、盂蘭盆の行事がいよいよ盛んになっていったと思われる。 日本での盆会 日本では、推古天皇14年(606年)4月に、毎年4月8日 (旧暦)と7月15日に斎を設けるとあり、また斎明天皇の3年(657年)には、須弥山の像を飛鳥寺の西につくって盂蘭盆会を設けたと記され、その5年7月15日には京内諸寺で『盂蘭盆経 』を講じ七世の父母を報謝させたと記録されている。後に聖武天皇の天平5年7月(733年)には、大膳職に盂蘭盆供養させ、それ以後は宮中の恒例の仏事となって毎年7月14日 (旧暦)に開催し、孟蘭盆供養、盂蘭盆供とよんだ。 奈良、平安時代には毎年7月15日に公事として行なわれ、鎌倉時代からは「施餓鬼会」(せがきえ)をあわせ行なった。 主として現代日本における風習についてはお盆もあわせて参照のこと。 ぼくも知らなかったな ![]() #4 作者:Captor 2005-8-16 15:34:00)
中国不流行。所以,一般我们说到 ,就是指日本的。 上述叫法都可以。鬼节算是理解上的翻译吧。 其他都是字面翻译。 此外, 因为是鬼节, 你怎么知道一定是§赶走§呢? 恰恰相反, 日本人多体现在祭祖,探亲。 #5 作者:chinashou 2005-8-18 21:50:00)
盂兰盆节好点吧 我们都不太清楚"鬼节",别提盂兰盆节了 #6 作者:clyouyou 2005-8-18 22:45:00)
おぼん うらぼん 「お盆」是[盂蘭盆]的略语 是佛教用语 指盂兰盆会(旧历7月15的祭祀活动) |
日本的「お盆」我们一般是叫"盂兰盆节"呢?,还是"鬼节"
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语