查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 读解的题目,答案不是很明确?指点? Pages :[1] 共 7 楼
#1 作者:outgood 2005-8-16 10:05:00)
读解的题目,答案不是很明确?指点? 1寒い日が続いておりますが、いかがお過ごししでしょうか。 さて、先日は大変お世話になりまして、ありがとうございました。あれから京都、奈良をまわり、 昨晩帰宅いたしました。おかげさまでとても楽しい旅行ができました。旅行中の写真ができましたら送りいたします。お体をお大切に。 問い:これはだれに送った手紙と思われますか? 1家で待っている両親への手紙。 2職場でまっている先輩への手紙。 3一緒に旅行してきた友人への手紙。 4旅行中に訪問した家への手紙。 2仕事で疲れ切って、家ではごろころしてテレビばかりを見ているお父さんはあまり存在感がない、まるで透明人間みたいだ、という子の文章がありました。 (これ)ではいけない。子どもたちに、お父さんが働いている姿を見せたらどうか。そういう意見もあって、ある母親は子供をつれて、父親が働く工場へいくのです。 問い:(これ)は、何を指すか。 1父親が家でテレビばかり見ていること 2父親が仕事で疲れて切っていること 3子供が父親の存在を感じないこと 4子供が父親の働く工場へいくこと 我自己的答案是第一题,选择2.第二题,选择3. 不知道对不对?高手解答? *附加(疲れて切っている是什么意思,是不是词组) #2 作者:frederic 2005-8-16 10:15:00)
1.答えは 4番目でしょう。 2.ごろころ = ごろごろ でよろしいのでしょうか。 outgoodさんの答えは正しいと思う。 #3 作者:frederic 2005-8-16 10:27:00)
疲れて切っている 筋疲力尽,累得要命(ですよね。) 「切る」有「尽きるようにする」、「物事を最後までやる」的意思,从这里也能感觉到吧。 ついでで、切るは、動詞の連用形について、はっきりけじめをつける、終える、果たす、尽くすなどの意を表す。 #4 作者:outgood 2005-8-16 10:32:00)
第一个题目的答案是4吗? 给家里的信?为什么要用いたし这种自谦的用法...有点模糊? #5 作者:frederic 2005-8-16 10:37:00)
「家」は自宅とは限らない。 「訪問した家」から見て、その「お世話になりまして」友達の家のことを指すのでしょう。 [此贴子已经被作者于2005-8-16 10:40:57编辑过] #6 作者:津田沼 2005-8-16 15:48:00)
1:4番 2:3番。 #7 作者:Captor 2005-8-16 20:01:00)
以下是引用outgood在2005-8-16 10:32:00的发言:
第一个题目的答案是4吗? 给家里的信?为什么要用いたし这种自谦的用法...有点模糊?
4 3 4 项说的是 旅途中造访过的“人家”。 确实不会是给家里通信,整个语气不妥。 |
日语读解的题目,答案不是很明确?指点?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语