查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 几个句子中的词 Pages :[1] 共 2 楼
#1 作者:独行侠 2005-8-13 18:25:00)
几个句子中的词 たなかさんはしゃちょうではありません。 田中不是社长。这句话中的さん是什麽意思?不用不行吗? りさんはぎじゅつしゃで、ちゅうごくじんです。小李是技术员,是中国人。也有这样的用法。 にほんごのなかにかんじがおおいです。日语中的汉字多。这句中的に是什麽作用? きのううちあわせお[应是另一个o]しました。昨天商量了。きのううちあわせお[应是另一个o]じませんでした。昨天没商量,这两句中的し是什麽作用。 にほんのラーメンはおいしいです。日本的面好吃。这句中的の有什麽作用? たべものきるものじゅうごくじんとだいたいおなじです。吃的东西和穿的东西也和中国相同。[这句中的jじゅう应是另一个]。句中的と使什麽作用。 #2 作者:Captor 2005-8-14 18:36:00)
敬体要用。 不用意思类似,但一般绝不这么说。 に表示范围。 打ち合わせをする 商量,讨论。 し 是 する 变形。 初级,する可以看作 “做”“执行” 格助。这里的 の 相当于汉语 “的” 相当于中文“和” ちゅう tyuu を wo |
这句中的に是什麽作用?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语