若您想参与论坛讨论请点击后面连接: 向高人请教几个问题,感激 作者:风过处 2005-7-27 19:41:00)
向高人请教几个问题,感激 私たちが決して忘れてならない大事なことは、政治は結局、お互い人間の幸せを高めるためにある、ということです。過去においては多くの人びとが政治によって苦しめられ、お互いの血を血で洗うということもありました。 1, にある是什么用法呀?怎么查不到呢? 比如说这个句子中也出现了这个用法. 成功する経営者と失敗する経営者の間にある大きな違いは、私心にとらわれず、公の心でどの程度ものを見ることができるか、ということにあると思います。 2,しあう在这里不能解释成互相的用法吧!那是什么意思呢?可以给出例句吗? 望高手帮助,感激呀! ![]() ![]() ![]() ![]() 作者:冷羽ひとり 2005-7-27 20:39:00)
にある直接直接的翻译就是“在于……,正是……”,但是一般情况下根据前后文不用将这个表达翻译出来,就比如那句话,【私たちが決して忘れてならない大事なことは、政治は結局、お互い人間の幸せを高めるためにある、ということです。】我们决不能忘记的是,政治最终还是(在于)为了提高人类幸福,这一重要的事情。至于那个しあう 我个人认为还是那个意思。 [此贴子已经被作者于2005-7-27 20:41:40编辑过] 作者:风过处 2005-7-28 20:45:00)
肖老师可以帮忙给几个例句吗? xiexie |
にある是什么用法呀?怎么查不到呢?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:胖子