您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0507) >> 正文
我想问下为什么不可以选【したあまり】,文末不是过去形吗?

若您想参与论坛讨论请点击后面连接: 请教语法题【肖老师请进】

作者:zxf6974 2005-7-26 15:30:00)

请教语法题【肖老师请进】

1.最近の子供はテレビゲームに熱中( )、外で遊ぶことが少なくなった。

     1.したあまり 2.するあまり 3.した以上 4.する以上

     我想问下为什么不可以选【したあまり】,文末不是过去形吗?

2.車は便利であるが、( )交通事故や環境汚染のもとにもなっている。

      1.一方は 2.一方には 3.一方とは 4.一方では

       这个为什么选4,而不选1呢,他们有什么区别吗?

3.プロの選手にして本番であがることがあるのだから、彼女のような新人が( )

  1.あがるのはしようがない 2.あがることはない 3.あがってはいけない

我想请问下这句话是什么意思?





作者:老肖 2005-7-26 18:02:00)


1.最近の子供はテレビゲームに熱中( するあまり )、外で遊ぶことが少なくなった。

     1.したあまり 2.するあまり 3.した以上 4.する以上

「あまり」表示过于、太过的意思,属于句型,他可以接名词+の、动词现在时的连体形后,不能接在动词过去时后。

*~あまり(に)

前接名词+、用言连体形。本句型的意思是「とても(程度が限度を越えている)~ので」(因为程度特别……)。「ので」属于表示原因、理由的句型,所以句子后续部分应为表示已发生的情况或确定的事实的句子。而不应为表示意志、希望、推测的「~つもりだ・~たい・~だろう」等句型。同类句型有「あまりのNに」「あまりに~ので」。下列例句意义相同。

寂しさのあまりあまりに寂しいので、あまりの寂しさにお酒で気を紛まぎらわしているのね。/因太寂寞,而把酒浇愁。

1.うれしさのあまり、涙がでた。/高兴得眼泪都要出来了。

2.急ぐあまり、家の鍵をかけるのを忘れてきてしまった。/因为太急,所以忘了锁门。

3.彼は人がいいあまり、嫌な仕事を押しつけられても断りきれない。/他这个人太好了,即使别人把不原意做的工作强加给他,他也不会拒绝。

4.慎重になり過ぎるあまり、チャンスを逃すこともある。/有时也会因为过于慎重而失去机会的。

5.「可愛さ余って(=可愛さのあまりに)憎さ百倍」という俗語がある。/有句俗话叫做“爱之甚则恨之亦极”。

    2.車は便利であるが、( 一方では)交通事故や環境汚染のもとにもなっている。

      1.一方は 2.一方には 3.一方とは 4.一方では

「一方では」是接续词,也是句型,表示矛盾的另一个方面,如果将句子改动一下,用「一方」也行,但不能用「一方は」、「一方とは」、「一方には」等用法。因为没有这种用法。

車は便利である(一方)、交通事故や環境汚染のもとにもなっている。——这种说法也行。

3.プロの選手にして本番であがることがあるのだから、彼女のような新人が( あがるのはしようがない)

  1.あがるのはしようがない 2.あがることはない 3.あがってはいけない

译文:专业选手在正式比赛中也有慌神的现象,像她那样的新人着慌那也是无可奈何的事。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:胖子 

相关文章