您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0507) >> 正文
教えていただけませんか?

若您想参与论坛讨论请点击后面连接: 教えていただけませんか?

作者:风过处 2005-7-13 20:45:00)

教えていただけませんか?

文書は以下のようにです。

これに対し島村農水相は、輸入再開条件について、現在、内閣府の食品安全委員会で検討していることを説明し、「今の段階で、いつ輸入再開できるとは言えない」と述べるにとどめ、協議に進展はなかった。

この文書の中で、とどめるの意味はちょっと分からないけど、自分で字引で調べて、意味は多いです。

とど・める 3止める/留める/停める】

(動マ下一)[文]マ下二 とど・む
(1)動いているもの、動こうとするものをとめる。抑止する。
「足を―・めて眺める」「席を立とうとするのを―・める」
(2)滞在させておく。残しておく。
「家族を郷里に―・めて単身上京する」
(3)あとに残しておく。この世に残す。
「議事録に―・める」「記憶に―・める」「足跡を―・める」
(4)その状態のまま残す。
「現職に―・める」「原形を―・めないほどのこわれ方」
(5)(「…にとどめる」の形で)ある範囲内に限定する。
「誤りを指摘するに―・める」「出費を最小限に―・める」
(6)気持ちを集中する。注意する。気をつける。
「心を―・める」「耳―・め給へるに/源氏(帚木)」
(7)続けていたことをやめる。中止する。
「これは、皆人の知ろしめしたる事なれば、ことも長し、―・め侍りなむ/大鏡(円融)」
(8)とどめを刺す。
「保重が矢一つにて―・めたる鹿を/曾我 8」
〔「とどまる」に対する他動詞〕

この文書でどの意味が一番ふさわしいですか?

教えていただけませんか?

本当にありがとうございます。

<!--/meaning_body-->
作者:Captor 2005-7-13 20:54:00)


4  

这个事件的发展,行为的延续, 停留在  “这句话”  (表态的情况)上。  

上面那句句子, 看后半, 协议无进展, 目前进行到“那个结果”就停滞了(没有进一步达成共识)

文章录入:贯通日本语    责任编辑:胖子 

相关文章