若您想参与论坛讨论请点击后面连接: 求高手指教,しておりの使いかたは 作者:cba2008 2005-5-15 7:24:00)
求高手指教,しておりの使いかたは わが国では、新しい農業政策を実施しており、それによって、農民の生産意欲は 大いに高まるようになりました しておりは"している"のでしょうか具体的な使い方を知りたいですが、達人の皆様、教えていただけないでしょうか 作者:tonyfoxdemon 2005-5-15 9:05:00)
している=しておる 连用形 しており 作者:cba2008 2005-5-15 13:16:00)
谢谢班主桑! 作者:氷筍 2005-5-15 21:30:00)
しておりは 丁寧の使い方でしょうか ![]() ![]() 作者:三四郎 2005-5-15 21:46:00)
以下是引用氷筍在2005-5-15 21:30:00的发言: しておりは 丁寧の使い方でしょうか ![]() ![]() 恩那! ![]() 作者:tonyfoxdemon 2005-5-15 22:17:00)
丁寧っていいますか、やや古風の言い方ですね。 作者:氷筍 2005-5-15 22:35:00)
そうですか 俳句、小説なんかではないが 古風の言い方必要ないの? ![]() ![]() 作者:tonyfoxdemon 2005-5-15 22:48:00)
時によって古風の言い方は正式なイメージを与えます。中国語でも同じだと思いますが、その状況によって美味く使えば文書がもっといい仕上がりになるでしょう。たが、生活の中では年を取ったおじさんとか関西方面の方々もよく使いますんで、古風イコール正式とはいえません。 [此贴子已经被作者于2005-5-15 22:54:34编辑过] 作者:氷筍 2005-5-15 22:53:00)
そうなんだ^0^ いい勉強になりましたね 有り難うございます |
求高手指教,しておりの使いかたは
文章录入:贯通日本语 责任编辑:胖子