您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0504) >> 正文
两个「入る」有什么区别?

若您想参与论坛讨论请点击后面连接: [求助]两个「入る」有什么区别?

作者:okwxq 2005-4-20 13:36:00)

[求助]两个「入る」有什么区别?
「いる」和「はいる」都可以写作「入る」,又都是自动词,好像都可以表示进入的意思。有什么区别呢?谢谢
作者:tonyfoxdemon 2005-4-20 14:15:00)


中文的<进>和<入>有什么区别?
作者:草莓姬 2005-4-20 14:28:00)


前者是表示刻意的,表示放进去。后者是自然的进去

作者:tonyfoxdemon 2005-4-20 14:34:00)


以下是引用草莓姬在2005-4-20 14:28:00的发言:

前者是表示刻意的,表示放进去。后者是自然的进去

放进去是入れる不是入る

作者:okwxq 2005-4-20 14:51:00)


以下是引用tonyfoxdemon在2005-4-20 14:15:00的发言:
中文的<进>和<入>有什么区别?


大侠,你的话太抽象了啦,有没有具体一点的解释啊,最好有点例句什么的,谢谢
作者:tonyfoxdemon 2005-4-20 14:58:00)


我想说的意思是:两者意思差不多,没什么不同.....

可以简单的认为いる是はいる的文言形式,或者比较古典的说法.如果想要详细了解用法,请参考:

いる 【入る】<

(動ラ五[四])



人などが意図的に内側に移動する。

(1)人などが、ある建物・区画の中に移動する。はいる。
「無用の者―・る可(べ)からず」「虎穴に―・らずんば虎子を得ず」

(2)京都の町で場所を示す場合に、南北の通りから西または東へ少し行く。
「中京区丸太町通り寺町東―・る」

(3)人が、ある分野に進む。…の一員となる。
「仏門に―・る」

(4)人が、ある精神的状態になる。
「涅槃(ねはん)に―・る」「悟道に―・る」



物などが内側に移動する。また、物の内部に何かが生ずる。

(1)物が何かの中にはいる。抽象的なものについてもいう。
「ずいぶん念が―・っている」「病(やまい)膏肓(こうこう)に―・る」「すずりに髪の―・りてすられたる/枕草子 28」

(2)太陽・月が没する。
「月ガ―・ッタ/ヘボン(三版)」

(3)(「ひびがいる」の形で)割れ目が生ずる。
「茶碗にひびが―・る」「骨にひびが―・ったらしい」



事態が進行して、ある状態になる。
「話はいよいよ佳境に―・った」「悦(えつ)に―・る」



ある時刻・季節になる。
「寒(かん)に―・る」



他の動詞の下に付いて複合動詞をつくる。

(1)自然にその状態になりきる意を表す。
「消え―・りそうな声」「寝―・る」

(2)意図的にその動作に徹する意を表す。
「話に聞き―・る」「恐れ―・ります」

〔「はいる」のやや古めかしい言い方。「いれる」に対する自動詞〕

文章录入:贯通日本语    责任编辑:胖子 

相关文章