若您想参与论坛讨论请点击后面连接: 標日初下的幾個問題 作者:ShokeN 2005-4-16 22:53:00)
標日初下的幾個問題 1.しかし、遠い昔に、外国へ渡った人たちの勇気と探求心を、いつまでも忘れないようにしたいと思います。 這裡的「ようにしたい」是什麼意思? 2.積もった雪を取り除かないと、家がつぶれたりしますからね。 這裡為甚麼只用一個「たり」?一般來說「たり」都是兩個以上出現。 3.甲:郵便局はどちらですか。 乙:あそこにお寺がありますね。あのお寺をまっすぐ行くとあります。 「あのお寺をまっすぐ行くとあります。」這句話應該如何理解? 4.ときどき5時までに終わりません。 這裡的「に」是甚麼用法? 作者:okwxq 2005-4-17 13:23:00)
说说我的看法,请大家帮忙指正 1.しかし、遠い昔に、外国へ渡った人たちの勇気と探求心を、いつまでも忘れないようにしたいと思います。 ようにしたい=ようにする+たい表示为此用心、努力。 2.積もった雪を取り除かないと、家がつぶれたりしますからね。 たり 本来就有“有时”的意思吧,做副助词 4.ときどき5時までに終わりません までに表示“在什么以前做什么”,与まで的区别在于までに是在以前的某一点发生了什么事情,まで是到某个时间为止一直在干什么,用一个标日的例句: 3時まで手紙を書きました。 写信一直写到三点。 3時までに手紙を書きました。 三点钟以前一直在写信。 作者:sinjiok 2005-4-17 20:21:00)
3.甲:郵便局はどちらですか。 乙:あそこにお寺がありますね。あのお寺をまっすぐ行くとあります。 「あのお寺をまっすぐ行くとあります。」這句話應該如何理解? 乙:あそこにお寺がありますね。あのお寺( の前の道を)をまっすぐ行くとあります。 あのお寺の前面の道をまっすぐ行くとあります。 |
這裡的「ようにしたい」是什麼意思?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:胖子