若您想参与论坛讨论请点击后面连接: 「の」の使い方を教えてくださいませんか 作者:小虫儿 2005-1-16 16:28:00)
「の」の使い方を教えてくださいませんか ① 彼女がいったいなぜあんなに怒っているのか、僕はぜんぜん わからない。 这句话的意思是「我一点也不知道她究竟為什me那様生気。」如果这句话里没有这个「の」是不是意思就変了。这个「の」代表什me。先生、教えてください、よろしくお願いします。作者:老肖 2005-1-16 18:34:00)
彼女がいったいなぜあんなに怒っているのか、僕はぜんぜん わからない。 她是因为什么而生气的,我一点也不知道。 这里的のか是のだ的疑问形式,のだ的疑问形式多数情况下是省略掉だ的。 のだ有多种用法,这里的のか(也就是のだ)表示因果关系,意味:因为;由于。 のだ还有别的用法,现在一并介绍给你: 一、表示因果关系,对结果、状态的原因、理由说明,带有主张辩解的语气。意为:“因为……”。例如: 1、昨日は休んでいた。気持ちが悪かったのだ。/昨天休息来着,因为有些不舒服。 2、電車が事故を起こしたのだ。それで遅刻してしまった。 /电车发生事故了,所以迟到了。 3、試験に失敗したのだ。/(他那么沮丧)是因为考试不及格。 二、表示判断和主张,例如: 1、うれしい顔をしている、もう知っているのだろう。/满脸笑容的,他准是已经知道了。 2、四月も近づいているから、もう花時なのだ。/快到4月了,已经是赏花季节了。 3、君にも権利があるのだから、何も遠慮することがないのだ。/因为你也有权利,用不着客气。 三、表示引题性的说明,前项是结果,后项提出补充或说明。例如: 1、ゆうべ雪が降ったんだね。今朝出てみると大雪だったよ。/昨晚下雪了,今早出门一看,是一场大雪啊。 2、明日東京へ出張に出かけるのだが、何かご用はないか。/明天我到东京出差,你有什么事没有? 四、 表示因某一原因而导致某一结果。属于因果关系的倒装句,意为:“所以 ……”。例如: 1、父に乗っている汽車が発車したから、私が帰ってきたのだ。/父亲坐的车已经开车了,所以我就回来了。 2、父がそういう意見だから、私は医科大学に入ったのだ。/我父亲就是这样的意见,所以我就进了医科大学。 五、接与意志动词后,表示有事实根据的疑问、命令、禁止、决心,强调等内容。例如: 1、出かけるのか。/你这是要出门?(疑问) 2、お前はもう帰るのだ。/你该回去了。(命令) 3、泣くんじゃないよ。/别哭了。(禁止) 4、僕はどうしても今日行くんだ。/我无论如何也要今天去。(决心) 5、君はまだ中学生なのだ。/你还只是个初中生呢。(强调) 六、用于疑问句,表示怀疑和不理解。例如: 1、君も反対するか。/你也反对吗?(普通的疑问句) 2、君も反対するのか 。/原来你也反对呀?(表示不理解) 3、君も忙しいですか。/你也忙吗?(普通的疑问句) 4、 君も忙しいのですか。/原来你也忙啊?或:你为什么也忙呢?(表示不理解) 七、用于自言自语,用于某一疑问得以解决时,意为:“原来是……”。例如: 1、そうだ、昨日の掲示板に停電という知らせがあったんだ。/是啊,昨天的通知牌上写着(今天)停电呢。 2、よく考えてみれば、何でもないことだったのだ。/仔细一想,原来这不是什么大不了的事啊。 |
「の」の使い方を教えてくださいませんか
文章录入:贯通日本语 责任编辑:胖子