若您想参与论坛讨论请点击后面连接: 问题 作者:金城武 2004-12-22 0:21:00)
问题 1.ので后面不可以接请求命令和推量,要可以接意志吗? 4.茶だけのむ和茶だけをのむ区别 作者:武蔵 2004-12-22 0:58:00)
一、二は実際の文脈がないと分析できないです。が、ひとつ言いたくなるのが、空論より活用したほうがいいと思います。 三、推測の度合いが違います。に違いないの方がもっと強いです。 四、をっていう格助詞は脱落できるから、その文の意味に影響ないです。がも同じくよく脱落しますので、ただ書面には必ず書かなければならないです。 作者:金城武 2004-12-23 12:32:00)
谢谢武藏兄 但是看不太懂 作者:金城武 2004-12-25 0:46:00)
![]() 作者:老肖 2004-12-25 1:16:00)
我替你翻译一下: 1和2如没有实际语言背景的话是无法分析的,不过有一点我想说的是,与其空论,倒不如活用为好。 3、推测的程度不同,に違いない的程度要更强一些。 4、因を这个格助词是可以省略的,所以对句子没有影响。本来が也是可以省略的,但在句中必须写上。 作者:金城武 2004-12-26 0:27:00)
谢谢老师 |
茶だけのむ和茶だけをのむ区别
文章录入:贯通日本语 责任编辑:胖子