(△)この四月本社から来た新課長は、何かにつけて「本社では」を繰り返すので、この支店のやり方はこうですと、あることないこと並べ立て、先方をけむり(煙)に巻いてやった。 (コメント:「けむ(煙)に巻いてやった」が標準的。(しかし、常用漢字表には「煙 エン けむる けむり けむい」とあり、「けむ」の読みは示されていない。) この語は、大げさなことや相手のよく知らないことなどを一方的に言い立てたりして、どう対応したらよいかわからなくすることを意味する。そのようにされることは「けむ(煙)に巻かれる」という。なお、「昨夜の火事で、老人が煙に巻かれて亡くなった」「煙に(煙と)なる(=焼けてなくなる。跡形もなく消える。死んで火葬にされる)」のような場合の読みは「けむり」である。) |
(正)けむ(煙)に巻(ま)く /(△)けむり(煙)に巻く
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语