您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 読み方に関する問題 >> 正文
(正)こうずか(好事家) /(誤)こうじか

 

(誤)彼はたいへんなこうじか(好事家)で、世界各地の民芸品を求めて、年に一度は十日間ほど海外へ出掛けるそうだ。

(コメント:「好事」は、「こうじ」と読むと「喜ばしいこと。めでたいこと。よい行い。善行」の意、「こうず」と読むと「変わったものや珍しいものを好むこと。物好き。また、風流を好むこと」の意を表す。例、「好事(こうじ)魔多し」「好事(こうじ)門を出(い)でず(=よい行いはなかなか世間に知られない)」、「会長職を後輩に譲り、老人はさまざまな好事(こうず)を道楽にして余生を送っていた」。したがって、冒頭例の場合は「こうずか」が正しい。)

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章