(誤)「そんなやり方で、あの口のうるさい課長を納得させるものができるのかね」「細工は隆々仕上げをごろうじろさ。まあ、僕に任せてくれ」。 (コメント:「細工は流々仕上げをごろう(御覧)じろ」が正しい。「流々」は「それぞれのしかた、種々の方法があること」の意。方法はいろいろあるのだから、単にやり方だけをとやかく言わないで、結果を見てから批判してくれということ。「隆々」は、「隆々と栄えた古代ローマ帝国」「筋骨隆々たる大男」などと使われる語。) |
(正)細工(さいく)は流々(りゅうりゅう)仕上(しあ)げをごろうじろ /(誤)細工は隆々仕上げをごろうじろ
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语