您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT一级 >> 正文
日语能力等级考试(JLPT)語彙1級 か行



こころざす(志す)


・ 彼は画家を志して、学校を退学した。「立志、志向」


こころづよい(心強い)


・ あの人は、私たちにとって心強い味方だ。「放心、有把握」


こころぼそい(心細い)


・ あの山に登るのに、この装備では心細い。「心中沒底」


・ 懐が心細くなる。「囊中羞澀」


こころみる(試みる)


・ 新しい企画を試みたが、結果は失敗に終った。「試試」


こころよい(快い)


・ 夕方の風が頬に快い。「愜意」


・ 彼は私のお願いを快く引き受けてくれた。「痛快、爽快」


ごさ(誤差)


・ 多少の誤差を、最初から計算に入れて設計する。「誤差」


こじれる(拗れる)


・ 田中さんが参加したら、もっと話がこじれてしまった。「複雜化」


・ こじれると手がつけられない。「別扭、執拗」


こだわる(拘る)


・ 済んでしまったことに、いつまでも拘っていてもしようがない。「執著」


・ 小事に拘る。「拘泥」


こちょう(誇張)


・ 彼は、自分の手柄を誇張して言い過ぎる。「誇張、誇大」


こつ


・ こつをつかんでから、商売がうまくいくようになった。「秘訣、竅門」


こっけい(滑稽)


・ 彼女は、はたから見ると滑稽なほど、髪の手入れに執着している。「滑稽、詼諧」


ことごとく


・ 投資の失敗で、財産をことごとく失ってしまった。「一切、全部」


ことに(殊に)


・ 今年の冬は殊に冷え込みが厳しい。「特別、格外、尤其」


ことによると(事によると)


・ 約束はしたが、ことによると彼女はこないかもしれない。「或許、説不定」


こなごな(粉々)


・ ガラスが割れて粉々になった。「粉碎、粉末」


このましい(好ましい)


・ この頃、好ましくない事件が続いている。「可喜、令人滿意」


こべつ(個別)


・ 今日から2年生の個別指導が始まる。「個別」


コマーシャル


・ 今の子供は、コマーシャルのおかげで、何でも知っている。「商務的、商業廣告」


ごまかす(誤魔化す)


・ 彼は都合が悪いと笑ってごまかす。「敷衍、蒙混」


・ 税金をごまかす。「舞弊、作假」


こまやか(細やか)


・ このぺンダントは、模様が細やかで美しい。「細致」


・ 下町は人情が細やかだ。「深厚、濃厚」


こめる(込める)


・ この手料理は、母が心を込めて作ったものだ。「精心、貫注」


・ 銃に弾丸を込める。「裝填」


こもる(籠る)


・ 部屋中にタバコの煙がこもってしまい、気分が悪い。「充滿、不通気」


・ 家に籠る「閉門不出」


・ 声が籠る。「聲音(口齒)不清楚」


・ 内に籠る。「悶在、憋在」


こゆう(固有)


・ 能は日本固有の伝統芸能だ。「固有、特有」


こらす(凝らす)


・ 目を凝らしてのぞいてみると、水面下にきれいな魚が見える。「凝、集中」


こりる(懲りる)


・ 何度も失敗しているが、彼は懲りずにまた商売を始めた。「教訓、懲罰(因吃過苦頭而不敢再嘗試)」


こる(凝る)


・ 私は今、料理に凝っている。「熱中、狂信」


・ 凝った模様のセーターを編む。「煞費苦、心下了功夫」


こんき(根気)


・ レース編みは、根気のいる仕事です。「耐性、耐心」


上一页 [1] [2] [3] [4] [5] [6] 下一页


一级词汇


上一页  [1] [2] [3] [4] [5] [6]  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章