查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 关于のです Pages :[1] 共 5 楼
#1 作者:Breakaway 2007-6-23 7:27:00)
关于のです のです的前面可以接各种词性的那些形式? #2 作者:Captor 2007-6-23 8:51:00)
换个方式理解。 1 初级说 AはBです这种是判断句。 简单来看,A和B都要是一个事物。 加一个 の 多半是代词 あの本は私のです。 2 还可以是陈述句 誕生パーティは先週にあったのです 这里可以直接 先週にあった。结句。 用です表示强调,但前面必需名词化,所以用 先週にあった(こと/の)です。 可以代替的有 もの/こと/の/
所以我觉得你把のです看作一个语言点是错了,の是和前面有关的。 #3 作者:fengshi 2007-6-23 9:24:00)
「誕生パーティは先週にありました」这句话,并不会因为在后面加上「です」=「誕生パーティは先週にあったのです」而变得“被强调”了。 因为,日语陈述句的句尾以「~のです」结句表达的是一种“说明性”“解释性”的语气,基本用于回答他人问话或需要说明原委的情况下。 #4 作者:Breakaway 2007-6-23 13:34:00)
那那些句子又该怎么理解呢 例えば 広場へはどのように行くのですが そんなに汽車がこむのですが 昨日からおなかが痛いのです #5 作者:zuidingx 2007-6-24 21:17:00)
以下是引用Breakaway在2007-6-23 13:34:00的发言:
那那些句子又该怎么理解呢 例えば 広場へはどのように行くのですが そんなに汽車がこむのですが 昨日からおなかが痛いのです 上面说到的 2 还可以是陈述句 誕生パーティは先週にあったのです 这里可以直接 先週にあった。结句。 用です表示强调,但前面必需名词化,所以用 先週にあった(こと/の)です。 用です来表达意思的时候,です前面可能是个复杂的句子,那么前面的句子就要体言化(说通俗一点就是名词化),所以要用の 另外楼主的这些句子是口语的一种说法,也算是把ます形变成です形吧,我觉得口语中用です会比ます顺口一些吧,我自己也常这样用的 口语中还有把の用ん代替的。即 広場へはどのように行くのですが → 広場へはどのように行くんですが 那是因为口语中,の说快了就跟ん一样了 |
のです的前面可以接各种词性的那些形式?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语