查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 请教标日中下33课两问题 Pages :[1] 共 3 楼
#1 作者:hider828 2005-8-24 13:53:00)
请教标日中下33课两问题 1.最新の技術でありながら、その中に、これまで人間が培ってきた伝統的な文化や技術が生かされている場合も多いのである。 问: "生かされている"原形是否为"生かす"、此处作何意思? 2.そこで、陶磁器の長所を生かしまま、つよきて加工しやすい素材ができないものか、という発想で生み出されたのが、 ニューセラミックスである。 问: "という発想で生み出されたの" 中的 "で" 作何用法,可否用"から"替换? #2 作者:Espanol1 2005-8-24 14:39:00)
1,是,此处意为“灵活运用”,即将传统文化以及技术运用到最新技术当中去。 2,这里表示方式。是说新式瓷器这种东西是通过前面 陶磁器の長所を生かしまま、つよきて加工しやすい素材ができないものか 这种想法而产生的,大家有想法,然后付诸实践,它作为一个条件存在。我觉得用"から"替换也可以,意思基本一样,不过句子强调的点就变成“因为”有想法,“所以”有新式瓷器了。我觉得应该从"から"和"で" 两个助词的本身意义去把握。 #3 作者:hider828 2005-8-24 15:43:00)
谢 |
请教标日中下33课两问题
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语