查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 请教请教几个一级句子 Pages :[1] 共 3 楼
#1 作者:斯卡 2005-8-19 17:35:00)
请教请教几个一级句子 忍びがたきを忍び、耐えがたきを耐える。(这里为什么不用「がたく」?) 事業をここまで大きくするには、言うに言われぬ苦労がありました。(这里为什么不用「言おう」) 谢谢! #2 作者:last168799 2005-8-20 10:43:00)
后接を啦 言うに言われぬ 这句话是惯用语指 无法用语言表达. #3 作者:老肖 2005-8-20 14:33:00)
1、「がたき」是文语「がたし」的连体形,与现代日语的「がたい」的意思是一样的,只不过「がたき」可以直接作宾语,后接助词「を」,而「がたい」则不行。 2、「~に~られない」、「~ように~られない」是两个不同的句型,意思相近,语感略有不同。介绍如下: ~(よ)うにも~られない/*~に~られない 前一句型前接动词未然形、后一句形前接动词连体形。「~(よ)うにも~(でき)ない」表示「~しようと試みても~(でき)ない」(即使想尝试着做~但也做不了);而「~に~(でき)ない」则表示由于周围的某些情况而做不了;「~たくても~(でき)ない」意为尽管愿意做但做不了。其表达的功能分别为:⑴、意志;⑵、情况;⑶、愿望。 1.進むに進めず、退(しりぞ)くに退(しりぞ)けず、まさに進退(しんたい)に窮(きょう)した。/进又进不得,退又推不得,真是陷入了进退维谷的境地。 2.もう逃げようにも逃げられぬ「俎板(まないた)の鯉(こい)」だ。/已经成了想逃也逃不掉的“俎上之鱼”了。 3.こんな小さなミスで全プランが頓挫(とんざ)するなんて、泣くに泣けない思いです。/由于这么微小的失误,而导致这个计划受挫,真让人欲哭无泪。 4.この辞典が完成するまでには、言うに言われぬ苦労がありました。/到这部词典完成为止,经历了难以言表的艰辛。 5.痛くもない腹(はら)を探(さぐ)られたが、弁明(べんめい)しようにもその機会も与えられず、断腸(だんちょう)の思いだった。/无缘无故地被人怀疑,连辩解的机会都不给让人寒心。 |
这里为什么不用「がたく」?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语