若您想参与论坛讨论请点击后面连接: ・・・たり、・・・たり します/です 作者:嘟嘟blue 2005-6-22 20:35:00)
・・・たり、・・・たり します/です ・・・たり、・・・たり します/です(动词) ・・・かったり、・・・かったり します/です(形容词) ・・・だったり、・・・だったり します/です(形容动词,名词) 初级上22课中出现这三个句型, 后面都是既可以用します, 也可以用です, 但是什么情况用します?什么情况用です呢? ![]() ![]() ![]() 作者:青岛 2005-6-22 20:41:00)
边~~边~~ 一边~~一边~~ 有时候~~有时候~~ 作者:新宿龍義 2005-6-22 20:45:00)
青岛,他是问结句 「します」「です」的区别。 一个是状态,一个是称述 。 作者:嘟嘟blue 2005-6-22 20:56:00)
可以以动词为例, 分别给一个例子吗? 作者:63603212 2005-6-22 22:11:00)
一般说来,例举动词的时候用します比较多 形容词 形容动词 名词 用です比较多 我是这样认为的,有待更权威的说明。 作者:筱竹静莜 2005-6-22 23:52:00)
我觉得好像基本上没什么区别的. 比如这个句子: スポーツの 専門だったり、経済の 専門だったり です。 如果你是有标日的,翻到课文315页跟318页解说对照看一下,可以找到这两个原句 作者:老肖 2005-6-23 0:59:00)
スポーツの 専門だったり、経済の 専門だったり します。——这句话不通。 「します」是表示动作的,前面只能接サ变动词、动作性名词、副词、形容词和形容动词后面+だったり都行,但不能用「専門」这之类的名词。如果说:「スポーツの 専門をする」通顺的话,那么「スポーツの専門だったりする」也就通顺了。然而遗憾的是:「スポーツの 専門をする」是不通顺的。所以「スポーツの専門だったりする」也就不通顺了。 以上这句话只能说成:スポーツの 専門だったり、経済の 専門だったり です。——不能用します。 作者:63603212 2005-6-23 10:04:00)
いい勉強になりました。 作者:筱竹静莜 2005-6-23 18:48:00)
不知道,但是我觉得在这里"し"好像没什么实际意义的,好比下面这个句子中的する まだ 暖かいですから、スケートを したり、スキーを したり する ことが 真是迷惑..... 作者:老肖 2005-6-24 0:20:00)
我这么跟你说吧。当我问你作什么动作时,你最好要用动作句回答,这时要用「する」;当我用断定句问你“~是~吗?”,你得用断定句回答我,这时要用「です」。例如: A:これから、何をしましょうか。/下面该干什么呢? B:じゃ、スキーをしたり、スケートをしたりしなさい。/那么,就滑滑雪、溜溜冰吧。 A:今日の運動項目は何ですか。/今天的运动项目是什么? B:スキーをしたり、スケートをしたりですよ。/是滑滑雪、溜溜冰什么的。 所以也不能断言说什么动词或名词后面只能接「です」或只能接「します」。这要根据句子的性质来灵活运用啊。 |
・・・たり、・・・たり します/です
文章录入:贯通日本语 责任编辑:胖子