若您想参与论坛讨论请点击后面连接: 这个「ますよう」是什么意思?谢谢 作者:okwxq 2005-6-14 15:08:00)
这个「ますよう」是什么意思?谢谢 「御多忙とは存じますが、なにとぞ御出席くださいますようお願い申し上げます。」 「ますよう」是什么意思?谢谢大家 作者:青岛 2005-6-14 15:12:00)
能够*** 作者:tonyfoxdemon 2005-6-14 15:16:00)
以下是引用okwxq在2005-6-14 15:08:00的发言:
「御多忙とは存じますが、なにとぞ御出席くださいますようお願い申し上げます。」 这是程度最高的敬语,如果把它换成口语就变成: 忙しいのは知っているけど、なんとか出席するようお願いします。 表示你希望对方做到的内容。 作者:okwxq 2005-6-14 15:25:00)
谢谢两位大侠,问多一句,是习惯用法吗?能不能给一个例子? 作者:tonyfoxdemon 2005-6-14 15:39:00)
車内での携帯電話の使用はほかのお客様にご迷惑になる恐れがございますので、電源を切るかマナモードに設定するようお願いいたします。 在车内打电话可能影响到其他乘客,敬请将电源关闭或者设置为振动模式。 作者:shichua 2005-6-14 15:59:00)
也算是习惯用语吧. 間違いあったら、御指摘するようお願いします。 如果有什么错误请指正. 作者:大米饭 2005-6-14 16:04:00)
以下是引用tonyfoxdemon在2005-6-14 15:39:00的发言:
車内での携帯電話の使用はほかのお客様にご迷惑になる恐れがございますので、電源を切るかマナモードに設定するようお願いいたします。 在车内打电话可能影响到其他乘客,敬请将电源关闭或者设置为振动模式。 好像是 マナーモード 作者:tonyfoxdemon 2005-6-14 16:04:00)
以下是引用shichua在2005-6-14 15:59:00的发言:
也算是习惯用语吧. 間違いあったら、御指摘するようお願いします。 如果有什么错误请指正.
間違いあったら、御指摘するようお願いします。 这句话很别扭。。。。。没人这么说的。 作者:shichua 2005-6-14 16:09:00)
谢谢指正,不过我好像一直都这么用的,能否告诉正确的该怎么使用呢??先谢谢了 作者:tonyfoxdemon 2005-6-14 16:53:00)
以下是引用shichua在2005-6-14 16:09:00的发言:
谢谢指正,不过我好像一直都这么用的,能否告诉正确的该怎么使用呢??先谢谢了
要使用最高级的敬语,就全部使用,要不就不用。 ご指摘くださいますようお願い申し上げます。 ご指摘お願いいたします。 作者簊hichua 2005-6-14 18:06:00)
分かりました。教えていただいてありがとうございました。 作者:okwxq 2005-6-14 18:32:00)
补问一句,よう是什么意思啊? 作者:三四郎 2005-6-14 21:07:00)
ご指摘するよう お願いします。 ご+ 漢字 + いただく 尊敬語形式 ご+ 漢字 + いただく 尊敬語形式 ご指摘するよう 就象( 谁) 所指出的那样... [此贴子已经被作者于2005-6-14 21:15:06编辑过] 作者:老肖 2005-6-14 23:23:00)
下面给你介绍一下这个「よう」的用法: 造语「よう」的用法。 一、作结尾词用,有以下几个用法: 1、接动词连用形后,表示动作、行为的状态或程度。例如: 1)、その笑いようが気に食わない。/那种笑态,我反感。 2)、見ようによっては、向こうがわざと日をずらしたとも取れる。/从某一观点来看,也可以理解成是对方故意错开日期。 3)、変わったといえば、農村の変わりようも著しいものです。/说起变化,农村的变化也非常显著。 4)、これは本当に異常な力入れようである。/这真是不寻常的努力。 2、接动词连用形,表示动作、行为的方式、方法。例如: 1)、話しようが悪い。/说话方式不好。 2)、書きようがよくない。/写法欠佳。 3)、だめならだめで、やりようもあると思います。/不行归不行,我想总会有办法的。 4)、探しようが悪いから見つからないのです。/找的方法不好,所以找不到。 3、用「动词连用形+ようがない」的形式,表示即使想做也做不到的那么一种心情。例如: 1)、このことだけが言いようもなく、残念でならない。/只对这件事感到无以言状的遗憾。 2)、複雑なことだから、ベテランだって手の下しようがないのさ。/因为问题复杂,即使是老手也无从下手啦。 3)、どうもとんだ心得違いで、恐ろしいことをいたしまして、なんとも申し上げようがございませぬ。/由于我的大错,造成严重的后果,深感惭愧。 4、接名词后,表示物体的形状,有表示例示的作用。例如: 1)、短刀ようの物を持っていた。/手里拿着形状像短刀一样的东西。 2)、玩具の小函ようの建物。/玩具盒似的建筑。 3)、歯ブラシようのもの。/类似牙刷的东西。 二、作助动词用,大多接在用言连体形后,表示愿望、要求。例如: 1)、演出が成功するよう皆で頑張ろう。/为演出成功,大家努力吧。 2)、すぐ研究室に来るよう、 3)、ご不便、ご迷惑をおかけ致しまして大変申し訳ございませんが、ご容赦頂きますようお願い申し上げます。/给您带来不便、给您添加麻烦,深感抱歉,敬请原谅。 作者:createrdream 2005-6-15 16:50:00)
老师,你讲的真好。 どうもありがどうございました! 作者:老肖 2005-6-16 1:36:00)
いいえ、どういたしまして。 作者:okwxq 2005-6-16 19:17:00)
昨天和今天中午都上不了网,今天一上来就看到肖老师的解答,实在太感动了 谢谢您 |
这个「ますよう」是什么意思?谢谢
文章录入:贯通日本语 责任编辑:胖子