若您想参与论坛讨论请点击后面连接: 不好意思 大家可以把じゃない等类似一些词组的用法和解释说明一下把 谢谢大家了 作者:おいしい迪迪 2005-4-20 16:11:00)
不好意思 大家可以把じゃない等类似一些词组的用法和解释说明一下把 谢谢大家了 如题目 作者:sayyes 2005-4-20 19:18:00)
说的是这个吧 よく使う口語文型一覧 1、 って <←と/という/というのは> 2、 じゃ <←では> 3、 んだ <←のだ> 4、 んじゃない <←のではない> 5、 ちゃ/じゃ <←ては/では> 6、 なきゃ/なけりゃ <←なければ> 7、 たって/だって <←ても/でも> 8、 て形接続の助動詞 ・ てる/でる <←ている/でいる > ・ とく/どく <←ておく/でおく> ・ ちゃう/じゃう <←てしまう/でしまう> 9、 かなぁ/かしら <≒だろうか>( 「~かなぁ」は男女兼用、「~かしら」は女言葉。) 10、 かい?/だい? <≒ですか/ますか>(男言葉で、疑問詞を含む疑問文では「~だい?」、疑問詞を含まない疑問文では「~かい?」が原則) 作者:おいしい迪迪 2005-4-21 16:11:00)
どうも 有賀と 作者:日本語教室 2005-4-22 1:09:00)
不是 どうも 有賀と 应是 どうも 有賀とう つまり 有賀等や、有難うや、有り難うなど どっち使ってもいい 作者:tonyfoxdemon 2005-4-22 1:40:00)
以下是引用日本語教室在2005-4-22 1:09:00的发言:
不是 どうも 有賀と 应是 どうも 有賀とう つまり 有賀等や、有難うや、有り難うなど どっち使ってもいい 现在这类强行把汉字套进去的日语,已经不推荐使用汉字了.使用假名就可以.而且尽量使用假名. 有賀とう 有賀等、有難う、有り難う 等等,都不是标准的写法.虽然说不上错,但也不是值得推荐的.中国人有能多用上汉字就用汉字的毛病,并不可取.ありがとうございます这才是标准的写法. 作者:zhangjijie 2005-4-22 8:20:00)
有難う、有り難う 这两组汉字日本人还是经常用的 作者:tonyfoxdemon 2005-4-22 9:09:00)
以下是引用zhangjijie在2005-4-22 8:20:00的发言:
有難う、有り難う 这两组汉字日本人还是经常用的 我可没这么觉得,除非是节省空间的时候.普通都使用假名的. |
大家可以把じゃない等类似一些词组的用法和解释说明一下把 谢谢大家了
文章录入:贯通日本语 责任编辑:胖子