您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0504) >> 正文
[求助]はじめましてよろしく質問がありますよ

若您想参与论坛讨论请点击后面连接: [求助]はじめましてよろしく質問がありますよ

作者:猫00 2005-4-11 13:18:00)

[求助]はじめましてよろしく質問がありますよ

なんら得るところがない。『ところ』

疑問も『見出せない』。

パパなんか何も『分かっちゃいないだ』。

彼は文法が『全くなっていない』

どんなにして『でも』成功したい。

『』で意味がわからないので中国語で翻訳してください。

詳しくていただきたい。

ありがとうございます。

作者:猫00 2005-4-11 13:43:00)


嗓螭胜摔筏啤氦扦狻怀晒Δ筏郡ぁ?/P>

どんなにしてでも成功したい。

【でも】の意味はなんですか

作者:猫00 2005-4-11 13:59:00)


どうして達人は私に教えてあげないか。

はぁ、猫が可哀想ね。

作者:老肖 2005-4-11 15:23:00)


なんら得るところがない。『ところ』/毫无所得。其中的『ところ』表示抽象意义的“地方”,就是“~之处”的意思。

疑問も『見出せない』。/没能发现疑问。其中的『見出せない』是「見出す」(读音为「みいだす」)的可能否定态,意为:发现~;找到~。

パパなんか何も『分かっちゃいないだ』。/爸爸呀,他还什么也不明白呢。其中『分かっちゃいないだ』是「分かってはいないんだ」的口语约音现象。

彼は文法が『全くなっていない』/他(的文章)完全不成语法。其中『全くなっていない』中的全く是副词,意为:全然~;なっていない是「なる」的持续否定态。

どんなにして『でも』成功したい。/无论如何都想成功。其中『でも』是提示助词,表示举例和不定。意为:“~什么的”,在本句中文翻译不出。为便于理解,我给你举两个例子:

1、お茶でも飲みましょうよ。/喝杯茶什么的吧。

2、君は僕が悪者だとでも思っているのか。/你或许认为我是个坏人吧?


作者:老肖 2005-4-11 15:29:00)


以下是引用猫00在2005-4-11 13:59:00的发言:

どうして達人は私に教えてあげないか。

はぁ、猫が可哀想ね。

どうして達人は私に教えてあげないか。

这句话有语病,根据授受动词的规则,~てあげる只能用于“我”向“他人”干某事,而不能用于“他人”向“我”干干某事。这么改一下就行了:

どうして達人は私に教えてくれませんか。

注意:在求助于他人时,一定要用敬语,从初学时就成习惯为好,不然人家不一定会帮助你。

作者:猫00 2005-4-11 15:38:00)


どうもありがとうございました。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:胖子 

相关文章