若您想参与论坛讨论请点击后面连接: 问题 作者:金城武 2005-3-9 11:11:00)
问题 1.にしては解释尽管**的时候,前面可以接名词吗?是不是にしては解释尽管**的时候前面只可以接动词和名词? 2.ものだ可以解释应该,理所当然 的,那和わけだ有什么区别?わけだ是道理上的应该,2者差不多啊 作者:冷羽ひとり 2005-3-9 11:26:00)
2。ものだ 表示当然,感叹,回忆,希望或真理等意思。 作者:tonyfoxdemon 2005-3-9 11:31:00)
1<それにしても>という表現を一番よく使います。名詞の後ろに直接付いても間違ってるとはいえませんけど、なんとなく不自然ですね。 2<もの>と<わけ>ははっきり区別がありませね。<わけ>のほうが強調の意味を持ってます。 例:大したもんだよ。 だから、勝手にあたしの部屋に入ってきて、一晩過ごしたわけよ!いくら友たちとしても、これは失礼でしょ? ちなみに<もの><もん>は女の人また子供がよく使う言葉です。 例:嘘だもんー だって、知らなかったもん。。。。。 作者:冷羽ひとり 2005-3-9 11:32:00)
正如上面所说 わけ 是找借口时用的最多的。特别是「というわけ」的形式 [此贴子已经被作者于2005-3-9 11:33:06编辑过] 作者:金城武 2005-3-10 0:14:00)
谢谢大家 1<それにしても>という表現を一番よく使います。名詞の後ろに直接付いても間違ってるとはいえませんけど、なんとなく不自然ですね。 这句话是什么意思? 2.わけだ和ものだ有时候可以通用,那是不是说わけだ和べきだ也可以通用?因为べきだ也可以解释理所当然 [此贴子已经被作者于2005-3-10 0:18:29编辑过] 作者:tonyfoxdemon 2005-3-10 9:36:00)
<それにしても>是最经常使用的形式,虽然直接接到名词的后面也不能说错误,但总是会感到不自然。 わけ はず もの べき都是不一样的,基本上不能通用。 作者:金城武 2005-3-10 23:58:00)
谢谢,那にしても前面是不是接用言的联体形和体言?? 形容词+にしても? 形容动词词干+にしても? 2. 作者:金城武 2005-3-13 0:30:00)
![]() 作者:金城武 2005-3-15 0:09:00)
![]() 作者:老肖 2005-3-15 1:41:00)
にしても的接续方法是: 1、“名词”或“名词+である”(注意:两者意思不同) 2、动词及同形助动词连体形 3、形容动词及同形助动词词干 4、形容词连体形 我发现你问的问题多数都是句型的接续方法,这不属于疑难问题,买本句型手册一看立知。 [此贴子已经被作者于2005-3-15 1:43:23编辑过] 作者:金城武 2005-3-16 22:12:00)
以下是引用老肖在2005-3-15 1:41:00的发言:
にしても的接续方法是: 1、“名词”或“名词+である”(注意:两者意思不同) 2、动词及同形助动词连体形 3、形容动词及同形助动词词干 4、形容词连体形 我发现你问的问题多数都是句型的接续方法,这不属于疑难问题,买本句型手册一看立知。 谢谢老师 那 学生にしても 学生であるにしても有什么区别? 都是尽管是学生 作者:金城武 2005-3-20 0:48:00)
![]() 作者:金城武 2005-3-21 0:12:00)
![]() 作者:金城武 2005-3-23 0:09:00)
![]() 作者:金城武 2005-3-26 0:20:00)
学生にしても 学生であるにしても有什么区别? 都是尽管是学生 作者:Espanol1 2005-3-26 17:13:00)
我劝楼上别太刻意注重语法了…… 两种说法意思是一样的,但是日语中这两种说法都是存在的,仅此而已。你说中文里“尽管是学生”和“尽管作为学生”有什么区别么?即使有,也一定要拿到上下文中去看,光把一个句子或者短语抽出来空谈语法于事无补。 |
前面只可以接动词和名词?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:胖子