若您想参与论坛讨论请点击后面连接: 几个问题 作者:金城武 2004-12-12 0:31:00)
几个问题 1..[同世代の人が平和でむらせますように]と祝いのことばを赠った 1.ように是什么?2.这句话怎么翻译?赠送[同时代的人和平的生活]祝福的话?怎么感觉很生硬啊 3.旅行してはばかりいられない可以写成旅行するだけできない吗?有什么区别? 4.せっかく后面只可以接 から のに??那可以接けど で が吗? 作者:金城武 2004-12-13 0:39:00)
![]() 作者:金城武 2004-12-14 0:19:00)
![]() 作者:Chrissie 2004-12-14 8:45:00)
1。[为了同时代的人能和平的生活] ように 是“为了” 的意思,表目的 2。一段动词的受身使役形 词尾变为あ段+せられる 食ぺさされる是什么变法?不可以吧。 作者:金城武 2004-12-15 1:28:00)
谢谢Chrissie 1. 。[为了同时代的人能和平的生活] ように 是“为了” 的意思,表目的 为什么有的人是说 希望? 3.旅行してはばかりいられない可以写成旅行するだけできない吗?有什么区别? 4.せっかく后面只可以接 から のに??那可以接けど で が吗? [此贴子已经被作者于2004-12-15 1:28:23编辑过] 作者:老肖 2004-12-15 12:41:00)
1..[同世代の人が平和でくらせますように]と祝いのことばを赠った 1.ように是什么? 2.这句话怎么翻译?赠送[同时代的人和平的生活]祝福的话?怎么感觉很生硬啊 译文:赠送了祝福的话:“希望同时代的人都能过上和平的生活”。 此时的ように表示愿望。意为:“希望……”、“但愿……”。 2.食ぺさせられる可以写成食ぺさされる吗? 被役态的“させられる”可以约音为“さされる”。意思不变。例如: 一番癪に障ったことは、自分の気に入らんお菜を食べさされたことだ。/最令人恼火的是,硬叫人吃自己不愿意吃的菜。 3.旅行してばかりはいられない可以写成旅行するだけできない吗?有什么区别? 旅行してばかりはいられない意思是:我不能老玩了。暗示着我还有很多事情要干,不能在这么浪费光阴了。 本句不能用“旅行するだけできない”,而且这个句子基本上不成章法,即使改成顺口一些: 旅行することだけでもできない。/即使只是旅行,那也办不到。 4.せっかく后面只可以接 から のに??那可以接けど で が吗? 关于せっかく的用法,一般有如下几个句型: 1、せっかく……からには 既然好不容易……。例如: 1)、せっかく留学するからには、できるかぎり多くの知識を身につけて帰りたい。/既然好不容易来留学,就要尽可能多学点知识回国。 2)、せっかく代表として選ばれたからには、全力を尽くさなければならない。/既然好不容易被选为代表,就要尽我最大的努力。 2、せっかく……けれども(が) 虽然努力……了(但……)。例如: 1)、せっかく作ったのですが、喜んではもらえなかったようです。/尽管费力做了,但好象没有让他满意。 2)、せっかくここまで来たけれども、雨がひどくなってきたから、引き返そう。/虽然已经努力走到这儿了,但雨下大了,我们返回吧? 3、せっかく……のだから 好不容易……就……。例如: 1)、せっかく来たのだから、夕飯を食べて行きなさい。/好不容易来了一趟,就吃了晚饭再走吧? 2)、せっかくここまで努力したのだから、最後までやり通しましょう。/好不容易坚持到这一步,就干到底吧。 4、せっかく……のだったら 既然是好不容易……。例如: 1)、せっかくピアノを習うのだったら、少しくらい高くてもいい先生についたほうがいい。/既然是要学钢琴,哪怕是多出点钱,最好是找一个好老师。 2)、せっかく京都まで行くのなら、奈良にも行ってみたらどうですか。/既然是好不容易去了一趟京都,那就顺便去奈良看一看怎么样? 5、せっかく……のに/……ても 虽然(即使是)努力……了(但……)。例如: 1)、せっかく招待していただいたのに、伺えなくてすみません。/虽然承蒙您特意邀请,但我不能来参加,实在抱歉。 2)、せっかく来ていただいても何もお話しすることはありません。您即使专程来一趟,我们也没什么好谈的。 6、せっかくの+名词 好不容易的……。例如: 1)、せっかくの日曜日なのに、一日中雨が降っている。/好不容易一个星期天,却下了一整天雨。 2)、せっかくのチャンスを逃してしまった。/错过一次难得的机会。 7、せっかく+连体修饰语+体言 好不容易……的。例如: 1)、せっかく書いた原稿をなくしてしまった。/把好不容易写好的稿子给弄丢了。 2)、せっかく綺麗に咲いた花を誰かが取っていった。开得那么漂亮的花,不知让谁给摘去了。 8、せっかくですが 谢谢您的好意,但……。例如: 「もう遅いですから、泊っていらしたらどうですか。」「せっかくですが、明日は用事がありますので。」/“今天已经很晚了,你就住在这儿吧?”、“谢谢你的好意,可是明天一早我还有事。” 9、せっかくですっから (表示机会难得,就……)。例如: 「食事の準備がしてありますので、うちで召し上がってくださいよ。」「せっかくですから、お言葉に甘えて、そうさせていただきます。」/“饭已经做好了,就在我们家吃吧?”、“是啊,那我就不客气了。” せっかく你要是掌握了以上9种用法,那也就差不多了。 作者:missgemini 2004-12-15 21:32:00)
先生你还真认真呢,呵呵……还特地换了种颜色回答! 作者:金城武 2004-12-16 0:09:00)
谢谢老师 食ぺさせられる可以写成食ぺさされる吗? 被役态的“させられる”可以约音为“さされる”。意思不变。例如: 为什么很多人都说只有1段动词的被役态才可以约音? 2.せっかく……のに/……ても 虽然(即使是)努力……了(但……)。例如: 为什么书上说 せっかく……のに是尽管特意****的意思? 3.せっかく和わざわざ都解释特意的时候,有什么区别? 作者:金城武 2004-12-17 0:42:00)
![]() 作者:老肖 2004-12-17 14:00:00)
“させられる”可以约音为“さされる”。这不是我凭空说出来的,我也是有依据的,至于听不听那只得由你了。 作者:金城武 2004-12-19 0:20:00)
谢谢老师 2.せっかく……のに/……ても 虽然(即使是)努力……了(但……)。例如: 为什么书上说 せっかく……のに是尽管特意****的意思? 3.せっかく和わざわざ都解释特意的时候,有什么区别? 作者:金城武 2004-12-20 0:07:00)
![]() 作者:老肖 2004-12-20 3:02:00)
せっかく和わざわざ的用法区别,要说起来,得要很长一篇文章,等我稍微有空再给你解释好吗? 至于せっかく……のに的中文意思,只要你明白它的语境,用什么中文语言来表达,都不是问题。只要你回用它就行了。 作者:金城武 2004-12-22 0:10:00)
以下是引用老肖在2004-12-20 3:02:00的发言:
せっかく和わざわざ的用法区别,要说起来,得要很长一篇文章,等我稍微有空再给你解释好吗? 至于せっかく……のに的中文意思,只要你明白它的语境,用什么中文语言来表达,都不是问题。只要你回用它就行了。
2.せっかく……けれども(が) 虽然努力……了(但……)。 けれども是因为但是的意思,这里怎么是虽然的意思? [此贴子已经被作者于2004-12-23 12:37:34编辑过] 作者:金城武 2004-12-23 12:38:00)
![]() 作者:金城武 2004-12-25 0:44:00)
![]() 作者:老肖 2004-12-26 16:08:00)
关于せっかく和わざわざ的用法区别 せっかく有时可以和わざわざ替换使用,所表达的意思相近,但它们所表现的意义特征各不相同。 わざわざ是副词,表示:“ついでにするのではない、ただそのことのためにする様子”。即不是顺便地,而是特意地进行某种活动,汉语意为:特意……;特地……。 せっかく也是副词,它的意思是:“わざわざ努力して、苦心して(その甲斐がない場合に使う)”。意思是:“特意地努力了、下了工夫,(却没有起到良好的效果)”。中文译为:好不容易……;难得……。 从以上两个解释可以看出,两者的意思是非常近似的,但又不完全相同。以下分析它们间的异同。 一、所修饰的意志动词时,两者都可以用。例如: 1、 わざわざ(○せっかく)遠くまで来たのですから、一匹ぐらい釣って帰りたいなあ。/我特意(好不容易)大老远跑来,好歹想钓一条回去啊。 2、 わざわざ(○せっかく)買い物に行ったのに、デパートは休みでした。/特意(好不容易)买东西去了,百货商店却是休息。 3、 彼女がわざわざ(○せっかく)料理をつくって待っていたのに、彼は都合で来られなくなってしまった。/她特地(好不容易)做了饭菜在等着呢,可他因情况不能来了。 二、所修饰的不是意志动词,而是以外的任何词时,只能用せっかく不能用わざわざ。例如: 1、せっかく(×わざわざ)休めるというのに、何で出勤しなくちゃならないの。/好不容易休息一次,却为何要上班呢?(休める为非意志动词)。 2、 せっかく(×わざわざ)学校の代表サッカチームの選手になったのだから、うんと頑張らなくてはならない。/好不容易当上了学校足球队选手,因此必须加把油了。(になった是非意志动词)。 3、 せっかく(×わざわざ)調子が出てきたというのに、休場(きゅうじょう)とは残念だ。(調子が出る是非意志行为)。 三、因せっかく是表示费尽辛劳的行为,而わざわざ则指表示非顺便行为,两者语气不同。因语气要求,即使是都用于意志动词两者也不能替代使用。例如: 1、 借金をして、せっかく(×わざわざ)建てた家が地震で潰れてしまった。/好不容易(×特意)举债盖的房子,却因地震垮掉了。(盖房子是人生大事,不可能是顺便行为,不宜用わざわざ)。 2、 彼は彼女の顔が見たくて、毎日学校の帰りにわざわざ(×せっかく)遠回りをして家へ帰った。/他为了见到她,每天放学回家途中特意(×好不容易)绕远回家。(见心上人,绕远也是其乐无穷,不能说费尽辛劳。) 四、せっかく要求所修饰谓语对主体有利,无利的不能用。例如: 1、 ○せっかく試験に合格した。/好不容易考试及格。 2、 ×せっかく父に叱られた。/×好不容易挨爸爸训斥。 3、 ×不注意のために、せっかく転んでしまった。/×因不注意,好不容易摔了一交。 五、わざわざ属于干主体职责范围以外的事,如用于为对方干了某事时,有让对方感恩之意;同时,它不能用于主体身份所要求的职责范围内的事,而せっかく没有这种限制。例如: 1、昨日せっかく(×わざわざ)登校したのに、授業は休講だった。/昨天好不容易(×特意)上学去了,可课没上成。(学生上学是应该的,不能说特意上学)。 2、せっかく(?わざわざ)造ったんですから、少し召し上がってください。/我好不容易(?特意)为你做的,请少吃一点吧。(用わざわざ“特意”,表示要对方感我的情,有强加于人的意思,不太礼貌。) 六、せっかく可以用せっかくの、せっかくです等句式,表示花费辛劳的意思。但わざわざ没有这种用法。例如: 1、せっかくの努力も水の泡になった。/一番心血化为泡影。 2、せっかくのご好意ですが、お受けできなくて、申し訳ありません。/难为你的一番好意,但我不能接受,实在对不起。 3、せっかくですが、その日はちょっと都合が悪いんです。すみません。/难得你一番心意,但我那天不太方便,对不起。 4、せっかくですから、お引き受けいたしましょう。/难得您来求一次,我就接受吧。
作者:金城武 2004-12-27 22:31:00)
非常谢谢老师 せっかく……けれども(が) 虽然努力……了(但……)。 けれども是因为但是的意思,这里怎么是虽然的意思? 作者:xingwenqi 2004-12-27 23:49:00)
さすか先生だね 俺も感謝します 作者:金城武 2004-12-29 0:37:00)
非常谢谢老师 せっかく……けれども(が) 虽然努力……了(但……)。 けれども是因为但是的意思,这里怎么是虽然的意思? 作者:老肖 2004-12-29 1:28:00)
虽然摆在前面,但是摆在后面。在汉语里也是一个复句啊。 作者:金城武 2004-12-30 0:23:00)
以下是引用老肖在2004-12-29 1:28:00的发言:
虽然摆在前面,但是摆在后面。在汉语里也是一个复句啊。 せっかく……けれども(が) けれども是因为所以的意思,这里怎么是虽然的意思? けれども只能表示顺态接续啊 2.だけと和けれども有什么区别? 作者:金城武 2005-1-1 0:10:00)
![]() 作者:老肖 2005-1-1 2:09:00)
けれども不能表示因为所以的意思。你不妨举个例子看看。 けれども有顺接和逆接两种用法。顺接时有讲一半留一半的婉转语气,但绝不意味着可以表示因果关系。逆接就表示但是、可是的意思,与が同义。 |
旅行してはばかりいられない可以写成旅行するだけできない吗?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:胖子