您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 諺用语 >> 正文
物言えば唇寒し秋の風

【読み】 ものいえばくちびるさむしあきのかぜ
【意味】 自慢(じまん)したり、人を馬鹿(ばか)にしたりした後は、なんとなくむなしい気持ちになる、ということ。または、余計(よけい)なことを言うと、それが元でつまらないことがおこるから、なるべく余計なことは言わないほうがいい、ということ。松尾芭蕉(まつおばしょう)の句(く)で、芭蕉はこの句を自分への戒(いまし)めにしていたという。「人の短をいう事なかれ己が長をとく事なかれ」の後に添(そ)えられた句。
【類語】 口は禍(わざわい)の門(かど)

言わぬが花

雉も鳴かずば撃たれまい

文章录入:贯通日本语    责任编辑:胖子 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章