六十六、このを曲聞くたびに自由で楽しかった学生時代を思伊出す。それに( )今mp生活のなんと余裕のないことか。 1つけても 2つき 3ともない 4沿っても 同样的也是につけても,老师这个到底是什么意思啊,不是无论的意思吗 「につけても」在这里我认为是每当的....的时候意思吧. 翻译 :每当听到这首歌曲的时候,就想到自由而愉快的学生时代. 而也在每当这个时候,我觉得现在的生活是如此的不轻松啊. 六十七、かわいくてかわいくて目に入れても痛くない__だ。 1)より 2)くらい 3)かぎり 4)ころに 为什么选くらい。这句话是什么意思呢?目に入れても又是什么意思? 这里的「くらい」表示一种程度. 1 比起.... 2 程度. 3 只要...就 4 时候 翻译:(他)疼爱孩子已经达到 捧在手里怕摔了,含在嘴里怕化了的程度了 六十八、 彼は、性格は別として、絵の才能には見るべき( ) 1はずである 2ものがある (解释为:确实是-加强语气?)是不是啊 3ことがある 4ほどである ***ものがある (解释为:确实是-加强语气?)是不是啊,所以选这个? 兄が家を出るといった、急にそんなことを( )、母は泣き出してしまった 1いったものだから 2 いっただけあって 3 いうからには 4いうことには ***这里是想说明,解释原因是不是啊 文法:「~には…ものがある」 对的..你的分析很对,没有问题. 答案应该选1 . 「ものだから」表示因为的意思. 中文:哥哥说他要离家出走,正因为他这么一说.妈妈一下子就哭起来了. 六十九、玄関で犬がほえている。どうも__。 1)だれか来たのだろう 2)だれか来たにちがいない 3)だれか来たようだ 4)だれか来たのだろう どうも有『大概、仿佛』的意思,可是也有『总觉得』的意思 如果这里用1的话,『总觉得有谁来了吧』也说的过去啊? 为什么一定要用3呢? 应该选3吧.. 中文意思:门口狗在叫.好象有人来了. 「どうも~ようだ」「どうも~らしい」固定句式. 一般选一的时候.一般用句式「きっと~だろう」,一定是.... 但是此地方用了どうも、好象带有总感觉到好象的感觉. 所以选3比较好. 七十、この薬はひとに( )、效かないことがあります 1よっては 2とっては 3对して 4限らず 老师这题为什么不用3,这个药对人没有效用呀 为什么3不对 要选1 に対して」是表示动作的对象.一般这个动作都是人为的. 例: 先生に対して、敬語を使わなければならない。 (必须要使用敬语的对象是老师) 这里.使用的主体是人... 「によっては」表示根据某个场合.后面会出现一个很极少数的情况. 例:この薬は人によっては 副作用が出ることもあります。 这个药根据有的人.也会出现副作用的情况.(极少数的现象) |
施益行老师日语二级冲刺辅导(十四)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语