您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT二级 >> 正文
日本語能力試験2級の対策文法問題集11



2級第五回


問題Ⅴ 次の文の にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も


適当なものを一つ選びなさい。


(1) 留学の途中だったが、家庭の事情により、急に帰国することになった 。


1 わけがある 2 ものがある 3 おそれがある 4 しだいである


(2) 本当かどうかはわからないが、彼女だったら、平気でうそを 。


1 言いかねない 2 言いかねる 3 言うまい 4 言うものか


(3) どんなに上手な先生でも、やる気のない学生には、教え 。


1 ざるをえない 2 ずにはいられない 3 ようがない 4 なくもない


(4) 朝夕が冷え込んできたせいか、欠席も多くなってきて、最近は授業も遅れ 。


1 がたい 2 きれない 3 るものがある 4 がちである


(5) 彼女の日本語は、半年も勉強していないにしては、なかなか 。


1 上手である 2 下手である 3 上手すぎる 4 下手すぎる


(6) 彼は毎日勉強ばかりしているが、だからといって、遊ぶことがきらいな 。


1 はずではない 2 ものではない 3 せいではない 4 わけではない


(7) 自分にかけられた疑いを否定しないところを見ると、やはり彼が犯人 。


1 向けである 2 に限らない 3 だらけである 4 に相違ない


(8) わたしが野球選手になったのは、ただ単純に野球が好きだったからに 。


1 ほかない 2 すぎない 3 ともなわない 4 かかわらない


(9) 「すみません。お写真を、拝見させていただいて でしょうか。」


「ええ、かまいませんよ。」


1 いらっしゃる 2 ごぞんじ 3 よろしい 4 ございます


2級第五回


問題Ⅵ 次の文の にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も


適当なものを一つ選びなさい。


(1) 私は今、ちょっと教えるひまがないので、他の人に ください。


1 教えてもらって 2 教えられて


3 教えてやって 4 教えさせられて


(2) 彼女はとても勉強熱心である。そんな彼女を 、日本語の勉強会が開かれた。


1 抜きにして 2 はじめに 3 契機に 4 中心に


(3) 今日は体の調子が良くない。熱があって起きられないというわけではないが、やはり


ちょっと、かぜ 。


1 ぎみだ 2 ばかりだ 3 だけだ 4 だらけだ


(4) 不景気が続き、失業者も増えている。中には、借りたお金が返せず、困った 、


自殺する人も少なくない。


1 ものの 2 かぎり 3 あげく 4 ついでに


(5) 仕事は信用が第一である。仕事で成功するためには、まず他人を信用させる 。


1 ほどである 2 からである 3 ことである 4 ところある


(6) 彼女は何よりも負けるのが嫌いな性格である。 、だれにも負けないように、


一生懸命努力をし続けているのである。


1 にもかかわらず 2 だからこそ 3 それにしては 4 それどころか


上一页 [1] [2] 下一页


二级资料


上一页  [1] [2]  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章