みにくいアヒルの子(丑小鸭)
昔々(むかしむかし)、ある所(ところ)に、お堀(ほり)に囲(かこ)まれた古(ふる)いお屋敷(やしき)がありました。
そのお堀(ほり)の茂(しげ)みの中(なか)で、一羽(いちはね)のアヒル(あひる)のお母さんガ(が)巣(す)の中(なか)の卵(たまご)を暖(あたた)めていました。
やがて卵(たまご)が一(ひと)つずつ割(わ)ると、なかからは黄色(きいろ)い色(いろ)をした可愛(かわい)い雛(ひな)たちが顔(かお)を出(だ)しました。
ですが、巣(す)の中(なか)で一番大(いちばんおお)きな卵(たまご)だけが、なかなか生(う)まれてきません。
しばらくたって、やっと卵(たまご)を割(わ)って出(で)てきたのは、大層体(たいそうからだ)の大(おお)きい、醜(みにく)い雛(ひな)でした。
みにくいアヒルの子(こ)はどこへ行(い)ってもいじめられ、つつかれて、陰口(かげぐち)をたたかれます。
始(はじ)めのうちは、みにくいアヒルの子(こ)をかばっていたお母(かあ)さんも、しまいには、「本当(ほんとう)に醜(みにく)い子(こ)。いっそ、どこか遠(とお)いところへ行(い)ってくれたらねえ。」と、ため息(いき)をつくようになりました。
それを聞(き)いたみにくいアヒルの子(こ)は、いたたまれなくなて、みんなの前(まえ)から逃(に)げ出(だ)してしまいました。
あてもなく飛(と)び出(だ)しましたが、どこに行(い)っても嫌(きら)われます。
アヒルの子(こ)は人目(ひとめ)につかない場所(ばしょ)を選(えら)んで眠(ねむ)り、起(お)きればまた逃(に)げ続(つづ)けました。
季節(きせつ)はいつの間(ま)にか秋(あき)になりました。
そんなある日(ひ)、みにくいアヒルの子(こ)は、これまで見(み)たこともないよう美(うつく)しいものを目(め)にしました。
それは白鳥(はくちょう)の群(む)れでした。
長(なが)くしなやかな首(くび)を伸(の)ばし、眩(まぶ)しいばかりの白(しろ)い翼(つばさ)をはばたいて、白鳥(はくちょう)たちは暖(あたた)かい国(くに)へ飛(と)んでいくところでした。
アリルの子(こ)はあっけにとられて、その美(うつく)しい鳥(とり)たちが、空(そら)のかなたへ去(さ)っていくのを見送(みおく)っていました。
「あんな取(と)りになれたら、どんなに幸(しあわ)せだろう。いや、アヒルの仲間(なかま)にさえ入れないくせに、そんなことを考(かんが)えてどうするんだ。」
冬(ふゆ)が来(き)て、沼(ぬま)には氷(こおり)が張(は)り始(はじ)めました。
[1] [2] [3] [4] 下一页 尾页