二、动词谓语句的过去式 叙述讲话之前已经进行了的动作要用过去式。动词谓语句的过去式是由「ます」的连用形「まし」+过去助动词「た」构成。 表达讲话之前没有做过某动作,或没有发生过某作用时要用动词谓语句的过去否定式,其构成是「动词连用形+ませんでした」。 ○朝私は教室にいました。/早上我在教室。 ○夕べ私は父に手紙を書きました。/昨晚我给父亲写信了。 ○あなたは昨日何をしましたか。/昨天你干什么了? 三、名词谓语句的过去式 叙述过去的事物要用过去式。名词谓语句的过去式是「体言+でした」。过去否定式是「体言+ではありませんでした」。「でした」的「た」是表示过去的助动词。 ○昨日はいい天気でしたか。/昨天天气好吗? ○五年前ここは図書館でした。/五年前这儿是图书馆。 ○今日の朝ご飯はパンでした。/今天早饭吃的是面包。 四、形容动词的过去式和过去否定式 形容动词过去式是将词尾「だ」改成「でした」,其否定形式是「ではありませんでした」。口语中常把「では」说成「じゃ」。 ○二年前、ここはとても静かでした。/二年前这里是非常安静的。 ○その時、あの人はあまり有名ではありませんでした。/那时,他还不怎么有名。 ○高校生の時、バスケットボールがあまり上手ではありませんでした。/上高中时,我篮球打得不太好。 五、形容词的过去式和过去否定式 形容词的过去式是由词尾「い」变成连用形「かっ」后续过去助动词「た」构成。过去否定式由形容词词尾「い」变成「く」加上「ありませんでした」构成。 ○夏休みに山に行きました。そこは涼しかったです。/暑假去山上了。那儿很凉快。 ○去年の冬はあまり寒くありませんでした。/去年冬天不怎么冷。 六、接续助词「と」 「と」是接续助词,接在用言、助动词终止形后面。表示同一主体相继进行的两项动作、作用。相当于汉语的“…之后就…”。 ○目がさめるとすぐ飛び起きて、庭に出ました。/醒来之后就飞身起床,来到了院子里。 ○朝起きるとラジオ体操をします。/早晨起床之后就做广播体操。 ○王さんは晩ご飯を食べると図書館へいきました。/小王吃完晚饭之后就去了图书馆。 六、连用形+てから 「…てから」表示一个动作完成之后再做另一个动作,相当于汉语的“…之后就…”。「て」是接续助词,「から」是格助词。 动词连接式「て」虽然也可以表示时间上的先后关系,但明确表明两个动作相继发生时,常用「…てから」的形式。 ○毎日家に帰ってからなにをしますか。/每天回家后干些什么? ○ご飯を食べてから電話をかけます。/吃饭之后打电话。 ○少し休んでから本を読みます。/休息一会儿后看书。 八、过去助动词「た」 过去助动词「た」接在用言及助动词的连用形后面,表示过去或完了。其终止形和连体形都是「た」。 1.表示过去 ○昨日はたいへん寒かったです。/昨天很冷。 ○あなたは今朝何時に起きましたか。/你今天早上几点钟起床的? ○去年は何の年でしたか。/去年是什么年? 2.表示完了 ○また雨が降り出した。/又下起雨来了。 ○習った文型を復習する。/复习学过的句型。 九、格助词「に」 「に」除了表示动作、作用的方向、目的地之外,还能表示动作、作用的着落点或动作的接受者。 ○私は庭に出ました。/我来到院子里。 ○黒板に字を書きます。/将字写在黑板上。 ○お母さんに電話をかけましたか。/给你母亲打电话了吗? 十、格助词「を」 格助词「を」后续带有移动性的自动词时,表示离开、经过、移动的场所。 ○私は庭を散歩します。/我在院子里散步。 ○鳥が空を飛んでいます。/鸟在天上飞。 ○毎朝7時に家を出て、学校へ行きます。 |
日语语法与句型详解说明
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语