四、…たり、…たり…ます(です) 「たり」是并列助词,接在用言连用形后面,相当于汉语的「又…又…」「或…或…」「时而…时而…」等。通常在最后一个「たり」后面接上「する」(有时也用「です」结句) 1.…たり、…たりします(です) 动词连用形后接「たり」表示两个以上的动作的反复进行,或者从许多动作中举出若干例子。「たり」接在「が、ま、な、ば」行五段动词后面要浊化成「だり」。 ○日曜日には買い物をしたり、映画を見たりします。/星期天买买东西或看看电影。 ○私たちは酒を飲んだり、ご馳走を食べたりします。/我们又喝酒又吃菜。 ○私は本読んだり、手紙を書いたり、散歩したりします。/我看书、写字,或散步。 2.…かったり、…かったりします(です) 形容词连用形「かっ」后续「たり」表示两个以上状态的反复或交替出现,或表示从许多状态中举出若干状态。 ○部屋の中は暖かかったり、寒かったりです。/屋里一会儿热,一会儿冷。 ○このごろ天気はよかったり、悪かったりです。/这些日子天气时好时坏。 3. …だったり、…だったりします(です) 体言、形容动词后接「たり」时用「だったり」的形式,意义与形容词连用形后续「たり」相同。 ○この辺りは静かだったり、賑やかだったりです。/这一带有时宁静,有时热闹。 ○休みの日は土曜日だったり、日曜日だったりです。/休息天有时是星期六,有时是星期天。 五、「ような」表示例示 「ような」是比况助动词「ようだ」的连体形,「ように」是「ようだ」的连用形。「ような」接在动词连体形或「体言+の」下面,表示例举。 ○秋にもお花見のようなことをしますか。/秋天里也有赏花那样的事吗? ○私はテニスのようなスポーツがすきです。/我喜欢网球之类的体育运动。 ○私は王さんのようなカセットを買います。/我要买像小王一样的盒式录音机。 六、…ことがあります 「…ことがあります」接在动词现在时连体形后面,表示有时会有某种行为或情况,相当于汉语的“有时…;有…的时候”。 ○東京でも積もることがあります。/在东京(雪)也有积起来的时候。 ○私はバスで行くことがあります。/我有时乘公交车去。 ○あなたは忘れ物をすることがありますか。/你有时忘记东西吗? 七、动词的中顿法 动词的中顿表示句子的停顿、并列、一般用于书面语。动词的中顿法由动词接「ます」的连用形后加「、」构成。 ○秋になると、涼しくなり、いろいろな果物が実ります。/一到秋天,天气就转凉,各种瓜果都会成熟。 ○冬には寒い風が吹き、雪が降ります。/冬天里刮寒风下雪。 ○春にはお花見をし、秋には紅葉がりをします。/春天赏樱花,秋天赏红叶。 |
日语语法与句型详解说明
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语