我们常有这样的经验,对一样事物,如果感兴趣的话,那么我们很容易就能把它记住,相反,如果没有兴趣则需要花费大量的时间去记,而且很容易就忘掉了。我们每天坐公交车去上班,可窗外的街景却一点印象也没有,倒是提起足球队员的名字很多人却如数家珍、了如指掌。那是因为兴趣成为了记忆的先决条件。 心理学家让*皮亚杰曾经说过:“所有智力方面的工作都依赖于兴趣。”那么好了,我们就利用兴趣做学习的直接动力吧。这一章的内容就是利用对日语谚语的兴趣来记单词的。 日本在明治维新(1868年)以前,深受中国文化的影响,可以说中国文化在日本已经根深蒂固,现在他们的语文中,还有着大量的中国谚语(ことわざ)和格言(かくげん)。在这里把一些常见的谚语整理出来,让我们利用对它们的兴趣记住它们。让我们在外语角赢得别人羡慕的眼光吧!(笑) 1、 问则一时羞耻,不问则一世羞耻。 聞くは一時の恥,聞かぬは一生の恥。 きくはいっときのはじ,きかぬはいっしょうのはじ。 2、 今日事、今日做。 今日できることを明日にのばすな。 きょうできることをあすにのばすな。 3、 儿女不知父母心。 親の心子しらず。 おやのこころこしらず。 4、 狐假虎威。 虎の威をかる狐。 とらのいをかるきつね。 5、 雪中送炭。 痒い所に手が届く。 かゆいところにてがとどく。 6、 马失前蹄。' 猿も木から落ちる。 さるもきからおちる。 7、 欲速则不达。 いそがばまわれ。' 8、 熟能生巧。 好きこそ物の上手なれ。 すきこそもののじょうずなれ。 9、 祸从口出。 口は災いの門。 くちはわざわいのかど。 10、对牛弹琴。 豚に真珠。, ぶたにしんじゅ。 11、吃饭要吃八分饱。 腹八分に医者いらず。 はらはちぶにいしゃいらず。 12、情人眼里出西施。 あばたもえくぼ。 13、五十步笑百步。 めくそはなくそをわらう。 14、半斤8两。 まけずおとらず。 15、临阵磨枪。 盗人を見て縄をなう。 ぬすびとをみてなわをなう。 16、真人不露相。 能ある鷹は爪を隠す。 のうあるたかはつめをかくす。17、小心眼。 心が狭い。 こころがせまい。 18、一寸光阴一寸金。 時は金なり。 ときはかねなり。 19、塞翁失马, 禍福はあざなえるなわのごとし。 ' かふくはあざなえるなわのごとし。 20、岁月不待人。 歳月人を待たず。 さいげつひとをまたず。 21、追鹿者不见山。 鹿を追う者は山< |
日语中的常见谚语
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语