とりあえず着がえろ、その格好は。 还是先把衣服换了 你现在这样…… 取りあえず:副词,有两种意思。 (1)赶忙,赶快;急忙,匆匆忙忙。 例:その知らせを受けると、彼は取るものも取りあえず現場に急行した。/一接到通知他就急急忙忙奔赴了现场。 (2)暂时,姑且,首先。有时候也会译成“总之,反正”。表示现阶段应采取某项对策。这个用法在口语中比较常见。 例:取りあえずこれをやってくれ。/暂时先办这个吧。 何か、ピンと来ねえんだよな。 总觉得你还没明白。 ピンと来ねえ:ぴんとこない的口语形式。不明白、无法领会、一下子反应不过来。是由“ぴんと来る”变化而来的。 例:彼の顔をみたとたん、ぴんときた。/一看他(的脸)恍然大悟。 義理などと言っても、今の若い者にはぴんとこない。/对现在的年轻人讲情义什么的也懂不了。 いや、ラブラブって別にはやってるわけじゃないから。 不,甜甜蜜蜜这词也不算什么流行语了。 “別に~ない”是固定搭配,“没有什么特别的……” 別に也可以作为回答来单独使用,虽然后面没有ない、但它意思仍然表示否定。 例: -テスト、どうだった?/考试如何啊? -別に。/没怎么样。 部長からすると、雨宮みたいなのかわいいのかもしんないな。 从部长来看,可能很喜欢雨宫这种可爱的女孩子。 名词后接からすると意为“从……来看”。表示判断的依据。和からすれば、からしたら、からして、からみて、からいって等表达类似。 例:あの人の性格からすると、そんなことで納得するはずがないよ。/从他的性格来看,他不会就这样答应的。 あの言い方からすると、私はあの人に嫌われているようだ。/从他的口气来看,他好像不喜欢我。 なんかすっかりラブラブって感じですね、私たち。 我们还真有甜甜蜜蜜的感觉了呢。 すっかり和まったく意思差不多,“完全,全部”,有时后面会跟带有负面含义的单词。 例:すっかり忘れる/忘光。 すっかり酔っぱらってしまう。/烂醉如泥 日语中使用副词能让自己的感情和态度表达得更加明显,以下例句几个形似的副词: (1)うっかり:糊里糊涂的,不留神 宿題をうっかり忘れる/糊里糊涂地把作业忘了。 (2)ぐっすり:熟睡貌 →ぐっすりと寝込む/酣然入睡。 昨夜は、足をくじいてしまった。 昨晚把脚扭了。 てしまった:~てしまう的过去形式,口语中常说成~ちゃった,这个句型有两层意思: (1)表示事情的终了,“完成了”。 例:私は宿題をやってしまいました。/我做完功课了 早く仕事を終わらせてしまおう。/把工作赶快做完吧。 (2)表示失败,后悔,一不小心做了什么的心情,具体翻译视情况而定。这里,部长的意思一不小心扭到脚了,继而发生了之后的事。 財布を落としてしまいました。/(不小心)弄丢钱包了。 茶碗を落として割ってしまった。/(一不小心)把茶杯摔破了。 |
看日剧学日语:绫濑遥主演《萤之光》(四)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语