堪忍袋(かんにんぶくろ)の緒(お)が切れる。 忍无可忍。 例:あの人のわがままには堪忍袋の緒が切れた。/对那家伙的任性妄为实在是忍无可忍了。 意思相近的惯用句有: 腹(はら)の虫(むし)が収(おさ)まらない。 腸(はらわた)が煮(に)えくり返(かえ)る。 腹(はら)に据(す)えかねる。 ゴーヤ 苦瓜,凉瓜 提到冲绳料理就不得不提苦瓜了。日本冲绳苦瓜深绿色表皮满布着细细的疙瘩,外皮较薄,外形则比中国苦瓜长,味道较不苦且多汁。冲绳是苦瓜的天堂,从苦瓜刺身、苦瓜粉、苦瓜冷面、酸辣苦瓜各种苦瓜料理应有尽有,据说当地人长寿和爱吃苦瓜有很大关系。“无苦不欢”的冲绳人还为苦瓜设立了纪念日,这在全世界恐怕还是“独一份”。5月8日就是苦瓜纪念日。夏天吃苦瓜也确实是对身体很有益的,大家不怕苦的话可以多吃点喔! 全然健全じゃないですよ、むしろ不健全ですよ。 むしろ:与其……不如;宁可。 例:そう言われるのをむしろ喜んでいる/倒喜欢别人那样说〔批评〕。 人に聞くよりむしろ自分で考えてみたほうがいい/与其问人,不如自己想想看。 あの人は政治家というよりむしろ文学家といったほうがいい/与其说他是个政治家,不如说是个文学家。 あの子ね、思い詰めるととことん思い詰める子だから。 那孩子就是爱钻牛角尖。 思(おも)い詰(つ)める:左思右想想不开;钻牛角尖。 とことん:最后,到底。 できる限り自分でやらなきゃって思ってるの。 还是想尽可能的自己去做。 なきゃ是なければならない,意思为“必须”。自言自语及日常会话都经常用到的说法。 例: もう起きなきゃ。/必须要起床啦! 田中さんに電話しなきゃ。/得给田中打个电话。 いええ、どうせごろごろしてだから。 没什么,反正我闲着也是闲着。 ごろごろ:闲呆,无所事事。 例:ベッドの上でごろごろしている/醒着躺在床上。 失業して毎日ごろごろしている/失业了,每天闲呆着〔无所事事〕。 |
看日剧学日语:绫濑遥主演《萤之光》(三)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语