查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 誰かにもらってもらえれば、加藤さんの風邪は治るってわけだね。 Pages :[1] 共 9 楼
#1 作者:haf 2007-12-11 10:50:00)
誰かにもらってもらえれば、加藤さんの風邪は治るってわけだね。 1)誰かにもらってもらえれば、加藤さんの風邪は治るってわけだね。 从谁得到的,再被别人拿走,加滕的感冒就应该治好了. 这样翻译对嘛? 2)これは未確認情報ですが、我が社の営業とおぼしき人達がよく喫茶店で油を売っているのを見たと聞きます。 一応意見らしきものが出るには出たが、建設的な意見ではなかったな。 き 是什么语法? 3)柳の下にいつも泥鰌はおらぬ。 おらぬ是什么意思? #2 作者:孝文师 2007-12-11 11:21:00)
1不对,第二个是补助动词,表示请别人领或者请别人收下 2形容词的文语连体形 3おりません、いません #3 作者:haf 2007-12-11 11:28:00)
谢谢! 1)誰かにもらってもらえれば、加藤さんの風邪は治るってわけだね。 具体如何翻译呢?
![]() #4 作者:nadesico19 2007-12-11 11:31:00)
1:如果能从谁那里得到的话,加藤的感冒就应该能只好的. 2:属于文语形容词的连体型,シク活用. 3:「柳の下にいつも泥鰌はいない」,我曾经做过这句的笔记,应该意思一样吧,都指一次侥幸成功就反复同样的做法.おる->おらぬ,是いる的旧式说法. ご参考まで PS:不好意思没看见发重了,谢谢孝老师指教 [此贴子已经被作者于2007-12-11 11:32:32编辑过] #5 作者:nandezizai 2007-12-11 12:16:00)
1)誰かにもらってもらえれば、加藤さんの風邪は治るってわけだね。 ⇒要是能让谁把感冒从加藤身上给拿走的话,他的病也就该好了。 #6 作者:孝文师 2007-12-11 12:33:00)
你太客气了,那句话就是告诫人们不要守株待兔 #7 作者:maru1000 2007-12-11 16:22:00)
ほんとうですか、、 切り株の番をしてウサギを待つ。 どう思いますか。 #8 作者:孝文师 2007-12-11 19:56:00)
切り株の番をしてウサギを待つ。 好像没这说法 #9 作者:haf 2007-12-11 19:58:00)
谢谢各位!
![]() |
おらぬ是什么意思?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语