查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 请教8道关于ば、と、なら、たら的题 Pages :[1] 共 11 楼
#1 作者:fjj122 2007-8-20 15:54:00)
请教8道关于ば、と、なら、たら的题 关于ば、と、なら、たら,看了老师的说明后,觉得还是不够清楚,下面是8道相关的题,有哪位高手帮我详细解答一下,谢谢! 1.日本へ(),まず富士山を見るつもりです。 ①行けば ②行ったら ③行くなら 2.みんなが助けて(),もっと早くできたでしょう。 ①くれれば ②くれるなら ③くれると 3.夏に(),いつも痩せます。 ①なるなら ②なったら ③なると 4.薬を(),病気が治りました。 ①飲んだら ②飲むなら ③飲めば 5.家へ(),一緒に帰りましょう。 ①帰ったら ②帰るなら ③帰ると 6.外へ(),雨が降っていました。 ①見るなら ②見れば ③見たら 7.どちらかと()スポーツは苦手なほうです。 ①言えば ②言うなら ③言ったら 8.三つ目の角を右に()左側に美術館があります。 ①曲がるなら ②曲がると ③曲がれば #2 作者:gameangle 2007-8-20 16:30:00)
有答案没有?我自不量力的选择一下(我也不懂): 1、③ 2、② 3、③ 4、① 5、② 6、③ 7、① 8、② #3 作者:freyja 2007-8-20 16:40:00)
看老师的解答 [此贴子已经被作者于2007-8-21 9:21:33编辑过] #4 作者:老肖 2007-8-20 22:16:00)
1.日本へ( 行ったら ),まず富士山を見るつもりです。 ①行けば ②行ったら ③行くなら 译文:去了日本的话,我打算首先看富士山。 这里不能用选项3的「なら」,「なら」与「たら」的首要区别是,前后两个动作中,「たら」先干前项,后干后项。而「なら」恰好相反,前者后干,后者先干。当然更不能用「ば」、同一主体,前后都是动作动词时,不能用「ば」。 2.みんなが助けて( くれれば ),もっと早くできたでしょう。 ①くれれば ②くれるなら ③くれると 译文:如果大家帮我的话,那我可能早就干好了。 这是一个典型的“反实假想”的句子,假如当初如何如何的话,那么现在将不会是这个样子了。表示后悔或者庆幸的心情,这时可以用「ば」或者「たら」,不能用「と」和「なら」。 3.夏に( なると ),いつも痩せます。 ①なるなら ②なったら ③なると 译文:一到夏天,就经常瘦。 在表示条件的句子中,只有「ば」和「と」是表示一般条件的,可以和「いつも」等频度副词相呼应。而「なら」和「たら」是表示个别条件的,后面不能与「いつも」呼应。 4.薬を( 飲んだら ),病気が治りました。 ①飲んだら ②飲むなら ③飲めば 译文:把药一吃啊,病就好了。 这是一个典型的确定条件句子,前后项表示两种状态的并存,前项是我干的动作,后项是遇到了比较意外的情况。这时可以用「たら」和「と」,只是「たら」比「と」的意外语气强一些而已。这时不能用「ば」和「なら」。 5.家へ( 帰るなら ),一緒に帰りましょう。 ①帰ったら ②帰るなら ③帰ると 译文:要回家的话,那咱们一块回家吧。 这里要选用「なら」。前项是对方将要干的动作,后项是我对对方的建议,或者是我的看法和态度。这是「なら」的最主要的用法,「たら」、「ば」、「と」都没有这种用法。 6.外へ( 見たら ),雨が降っていました。 ①見るなら ②見れば ③見たら 译文:往外一看,下雨了呢。 这道题跟题4的题形是一样的。表示确定条件,前项是我的行为,后项是遇到的没想到的情况,既可以用「たら」,也可以用「と」,但不能用「ば」和「なら」。 7.どちらかと( 言えば )スポーツは苦手なほうです。 ①言えば ②言うなら ③言ったら 译文:总的说来,还是体育运动不在行。 不妨记住,将「とちらかと言うと」或「どちらかと言えば」当单词或词组记住,意思是各方面比较起来,还是偏向于某一方。可翻译为“依我说……”或“总的来说……”、“比较起来,还是……”。「なら」和「たら」没有这种用法。 8.三つ目の角を右に( 曲がると )左側に美術館があります。 ①曲がるなら ②曲がると ③曲がれば 译文:在第三个拐角处,往右一拐,左边就有个美术馆。 本句子表示确定条件,前项是我的行为,后项是发现的情况,可以用「と」和「たら」,不能用「ば」和「なら」。 [此贴子已经被作者于2007-8-21 11:08:05编辑过] #5 作者:gameangle 2007-8-21 9:04:00)
太详细了!谢谢肖老师!这次清楚多了! #6 作者:忍 2007-8-21 11:27:00)
さすが 教導先生 #7 作者:fjj122 2007-8-21 11:27:00)
对这几个的认识更深了,谢谢肖老师!! #8 作者:narutonaruto 2007-8-30 11:11:00)
这里不能用选项3的「なら」,「なら」与「たら」的首要区别是,前后两个动作中,「たら」先干前项,后干后项。而「なら」恰好相反,前者后干,后者先干。当然更不能用「ば」、同一主体,前后都是动作动词时,不能用「ば」。
肖老师讲的,「なら」恰好相反,前者后干,后者先干,这个怎么理解,哪位能帮我举个例子吗? お願いします #9 作者:老肖 2007-8-30 13:26:00)
以下是引用narutonaruto在2007-8-30 11:11:00的发言:
这里不能用选项3的「なら」,「なら」与「たら」的首要区别是,前后两个动作中,「たら」先干前项,后干后项。而「なら」恰好相反,前者后干,后者先干。当然更不能用「ば」、同一主体,前后都是动作动词时,不能用「ば」。
肖老师讲的,「なら」恰好相反,前者后干,后者先干,这个怎么理解,哪位能帮我举个例子吗? お願いします 比如说: 1.この小説を読むなら、貸してあげましょう。/你要是读这本小说的话,那我借给你吧。(前项后干,后项先干) 2.この小説を読んだら、貸してください。/这本小说读完了,借给我吧。(前项先干,后项后干) 3.上海に行くなら、弟を連れて行きなさい。/你要是去上海的话,那就把弟弟带去吧。(前项后干) 4.上海に行ったら、弟を連れてきなさい。/你去上海后,把弟弟带回来吧。(前项先干) #10 作者:sk2 2007-8-30 16:10:00)
终于把这几个给分清楚了 #11 作者:narutonaruto 2007-8-31 15:24:00)
以下是引用老肖在2007-8-30 13:26:00的发言:
比如说: 1.この小説を読むなら、貸してあげましょう。/你要是读这本小说的话,那我借给你吧。(前项后干,后项先干) 2.この小説を読んだら、貸してください。/这本小说读完了,借给我吧。(前项先干,后项后干) 3.上海に行くなら、弟を連れて行きなさい。/你要是去上海的话,那就把弟弟带去吧。(前项后干) 4.上海に行ったら、弟を連れてきなさい。/你去上海后,把弟弟带回来吧。(前项先干) 拜一拜牛人 感心です 感心です |
请教8道关于ば、と、なら、たら的题
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语