您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0708) >> 正文
关于07年8月15日的天声人语的翻译问题

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [讨论] [翻译读解问题] 关于07年8月15日的天声人语的翻译问题


Pages :[1]  共 4 楼
#1 作者:未来215 2007-8-16 5:39:00)

[讨论] [翻译读解问题] 关于07年8月15日的天声人语的翻译问题
若者が身体を折りかがめ、兵器の一部となって乗り組んでいく。悲劇的な姿が脳裏に迫った。人格など顧みられず、人間が消耗品扱いされた時代を痛感したという。死んでいった兵への愛惜を語り、「行かせた者は許せない」と目をしばたかせていた

      年轻士兵把身体蜷缩成一团,作为兵器的一个组成部分共同乘机而去。悲剧性的形象萦绕于脑海中。让人痛感到那个随意践踏人格,人类被当作易耗品使用的时代。城山先生讲述着对死去的士兵们的爱惜之情,不停的眨着眼睛说『不能原谅那些当局者们』。

自らも死線をさまよった。軍部は拙劣な作戦を繰り返し、補給もなく、おびただしい兵を野たれ死にさせた。その責任に目をつぶって、惨めな戦死者を「英霊」と呼べば、戦争の実相を隠すと思うからだ。

      自己也在死亡线上徘徊过。军部不停的重复着拙劣的作战计划,连供给也没有,让大量的士兵抛尸荒野。之所以对那责任视而不见,把惨死的牺牲者们叫做『英灵』,我想是因为想隐藏战争的真 相吧。

この夏の、城山さんをめぐる一冊に、若いころの本人の詩があった。戦争を、〈暖い生命を秤売(はかりうり)する〉ものだと突いている。気骨の作家の遺訓が聞こえてくるような、62年目の蝉(せみ)時雨(しぐれ)である。

     在这个夏天围绕城山先生所出版的一本书里,有一首他本人在年轻时代所写的诗。矛头直指:<战争是把温暖的生命量斤出售的东西>。像是为了让大家都听到那有骨气的作家的遗训一样,第62年的蝉声,像阵雨般的响起。

绿色部分感觉译的不到位。请高人指教,谢谢。

PS:1>   目をしばたかせていた  って     

              瞬く しばたたく ではないですか? 

         2> 惨めな戦死者を「英霊」と呼べば   

              呼べばって 是怎样省略而来的呢?原型不知道。请指教,谢谢

        呼ぶ  呼べる  呼べれば?  呼べていれば?

[此贴子已经被作者于2007-8-16 5:46:15编辑过]
#2 作者:gorugo 2007-8-16 8:15:00)


目をしばたかせていた  って     

              瞬く しばたたく ではないですか? 

 「しばたく」とも言うよ。

 2> 惨めな戦死者を「英霊」と呼べば   

              呼べばって 是怎样省略而来的呢?原型不知道。请指教,谢谢

        呼ぶ

呼ぶ ば・ぼ び ぶ ぶ べ べ 五段活用

#3 作者:shichua 2007-8-16 10:49:00)


しばたく 【瞬く】<

(動カ五[四])

〔「しばたたく」の転〕「しばたたく」に同じ。
「目を―・く」

呼べば →呼ぶ的假定型

読む→読めば

#4 作者:未来215 2007-8-16 12:08:00)


gorugoさんへ、shichuaさんへ~~

教えていただいて どうもありがとうございます

勉強になりました。

易しい問題を忘れてわれながら恥ずかしい。图片点击可在新窗口打开查看

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章