您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0708) >> 正文
三级语法ように里的举例我看不懂大家帮忙

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 三级语法ように里的举例我看不懂大家帮忙


Pages :[1]  共 6 楼
#1 作者:yunaaa 2007-8-8 13:57:00)

三级语法ように里的举例我看不懂大家帮忙

我在看三级语法中的表示原因、目的、希望那部分,有个ように这么写的

接续:可能动词+ように、~(意志动词);「行く来る帰る」以外的自动词辞书形+ように、~(意志动词);状态动词「なる」+ように、~(意志动词);动词「ない形」+ように、~(意志动词)

意味:前项表示要达到的目标或愿望,后项是为接近这个目标而做的努力。为了能……做了后项

但是让我不明白的是例句刚开始就这么举例的:

よく見えるように字を大きく書いてください。

はっきり聞こえるように大きい声で言ってください。

接续不是说可能动词么,怎么成了見える和聞こえる了?見る和聞く的可能形不是見られる和聞ける么?我查了一本语法书,说这两个词是自发动词。自发动词的接续我在这个帖子上看到了

http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?BoardID=54&replyID=327178&id=34886&skin=0

但是感觉怎么不一样,是不是那个语法书写错了,这两个不是自发动词。然后我又去查这两个词词性,是自下一,是不是按照「行く来る帰る」以外的自动词辞书形+ように、~(意志动词)这个举例的呀?总之我现在有点混乱了,这两个词感觉放在这里举例就不对。見える和聞こえる到底是怎么变出来的。反正现在是一头雾水。请各位帮帮忙吧,虽然夏天很热,大家工作很辛苦,但是还是请各位能指点一下,拜托了!

图片点击可在新窗口打开查看
#2 作者:eva_0323 2007-8-8 14:39:00)


以下是引用yunaaa在2007-8-8 13:57:00的发言:

我在看三级语法中的表示原因、目的、希望那部分,有个ように这么写的

接续:可能动词+ように、~(意志动词);「行く来る帰る」以外的自动词辞书形+ように、~(意志动词);状态动词「なる」+ように、~(意志动词);动词「ない形」+ように、~(意志动词)

意味:前项表示要达到的目标或愿望,后项是为接近这个目标而做的努力。为了能……做了后项

但是让我不明白的是例句刚开始就这么举例的:

よく見えるように字を大きく書いてください。

はっきり聞こえるように大きい声で言ってください。

接续不是说可能动词么,怎么成了見える聞こえる了?見る和聞く的可能形不是見られる和聞ける么?我查了一本语法书,说这两个词是自发动词。自发动词的接续我在这个帖子上看到了

http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?BoardID=54&replyID=327178&id=34886&skin=0

但是感觉怎么不一样,是不是那个语法书写错了,这两个不是自发动词。然后我又去查这两个词词性,是自下一,是不是按照「行く来る帰る」以外的自动词辞书形+ように、~(意志动词)这个举例的呀?总之我现在有点混乱了,这两个词感觉放在这里举例就不对。見える和聞こえる到底是怎么变出来的。反正现在是一头雾水。请各位帮帮忙吧,虽然夏天很热,大家工作很辛苦,但是还是请各位能指点一下,拜托了!

图片点击可在新窗口打开查看

这两词本身也是带能动态的

表示能看到,能听到的意思

句子没什么不对,

よく見えるように字を大きく書いてください。 >>为了让大家更清楚地看到,请把字写大一点

はっきり聞こえるように大きい声で言ってください。 >>为了让大家能更清楚地听到,请讲得大声点

供考,不知道楼主能否理解了

#3 作者:yunaaa 2007-8-8 14:54:00)


以下是引用eva_0323在2007-8-8 14:39:00的发言:

这两词本身也是带能动态的
 

表示能看到,能听到的意思
 

句子没什么不对,

よく見えるように字を大きく書いてください。 >>为了让大家更清楚地看到,请把字写大一点

はっきり聞こえるように大きい声で言ってください。 >>为了让大家能更清楚地听到,请讲得大声点

供考,不知道楼主能否理解了

句子意思我全能看懂。请问,这两个词見える和聞こえる是由見る和聞く怎么变过来的啊?它总有个变法吧,か行、サ行、一段,五段。换个别的词也能变成这样的么?有多少这样的词啊?

#4 作者:eva_0323 2007-8-8 15:01:00)


这两词不是見る和聞く变过来的.

转一些资料,供楼主参考

見える/見られる(客观/主观):
**見える:見る意志がなくても図像などが自然に目に入ってくる。また、見る能力がある。(原本就是一个单词,即使没有看的意志,还是看得见客观存在的东西!)

**見られる:見る意志があり、見ることができる。(見る的可能态,要具备一定的条件,主观意志较强!)

例: 1、日本平ホテルというところから富士山が見える。  
2、目が見えない人のために点字の案内板が設置されている。
3、年をとると老眼鏡をかけないと写真がよく見えない
4、---面白い映画が見たいなあ。
---新宿へ行けば、いつでも映画が見られる
5、外国へ行くと、その土地の珍しい習慣が見られる
6、ようやくテレビを買った。これからは面白い番組が見られるだろうと楽しみだ。
---聞こえる/聞ける(客观/主观):
**聞こえる:聞く意志がなくても音や声などが自然に耳に入ってくる。また、聞く能力が
ある。(用法同見える!)

例:1、高速道路から聞こえる騒音で集中して勉強ができない。それで、耳栓をして何も聞こえないようにしている。
2、子供は親に聞こえないように小声でヒソヒソと、いたずらの計画を立てていた。
3、あの先生は声が小さいので、話がよく聞こえないことが多い。
4、ベ-ト-ベンは聴覚障害で耳が聞こえなくなってからも作曲を続けた。
**聞ける:聞く意志があり、聞くことができる。
(~ば、~たら、~と)などの文の中で多く使う。(用法同見られる)

例:1、今日は久しぶりに国に電話しよう。懐かしい母の声が聞けるだろう。
2、ウオ-クマンがあれば、聞きたい時にすぐ音楽が聞けます
3、この喫茶店ではコ-ヒ-を飲みながなクラシックの名曲が聞けるので、仕事に疲れた時などよく来るんです。

[此贴子已经被作者于2007-8-8 15:04:23编辑过]
#5 作者:yunaaa 2007-8-8 16:20:00)


谢谢谢谢谢谢!感谢帮忙!不胜感激!

那么,再有别的语法出现可能动词的时候,我也可以把这样的词看作可能动词吧。

感觉日语有的语法不太规范,真是麻烦啊。

 

图片点击可在新窗口打开查看
#6 作者:eva_0323 2007-8-8 21:04:00)


这对词,出现的频率比较多吧

其他的,好像蛮少的

一般都有固定的动词变化的.

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章