查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 标日中级22课疑问请帮忙! Pages :[1] 共 11 楼
#1 作者:longyi_2005 2007-7-21 12:51:00)
标日中级22课疑问请帮忙! 1.現在では,世話になっている人に感謝のしるしとして贈り物をする,という習慣になっている。 #2 作者:totti250 2007-7-21 13:15:00)
先分析下句子吧。 現在では,世話になっている人に感謝のしるしとして贈り物をする,という習慣になっている。 这句话的主体是[人に贈り物をするという習慣になっている] どんな人に?世話になっている人 どうして贈り物をする?感謝のしるしとして贈り物をする 所以这个[に]很明显是对应[世話になっている人],也就是动作的对象。 #3 作者:longyi_2005 2007-7-21 13:41:00)
问题就是谁给谁送礼啊!因为我查了字典“世話になっている人”指(…の援助を受ける)受别人关照的人。而“世話にする人”指关照别人的人。若安您的意思就是(关照别人的人)给受关照的人送礼?明显不合常理呀! #4 作者:生きるだけ 2007-7-21 18:57:00)
`考え方はおかしいよ! 世話になるという意味は何ですか?普通の挨拶はお世話になりましたでしょう!つまり、世話になっている人というのはどういう意味でしょうか? お世話になりました、给您添麻烦了!一般的解释. いろいろお世話になりました、给您添了许多麻烦,也可以说给了我许多关照! #5 作者:新米ママ 2007-7-21 19:10:00)
在这里,并不一定要帮谁了,或帮了谁,而是日本的一种礼节,在中元节时,给与自己私交上或业务上有来往的人送礼. #6 作者:longyi_2005 2007-7-21 19:41:00)
唉!没办法!暂且记住它吧!没有为什么,人家就是这样说的!对吧! 虽然我认为读得懂就没必要深究语法,但在精度过程中这是一种态度。打好基础是关键! 谢谢各位的回答!~ #7 作者:zuidingx 2007-7-21 19:56:00)
我个人认为,这里的 に 并不是提示动作的对象,而是表示在...中(里)的意思 按字面可以这样翻译 现在,在 受了别人的关照的 人群中,有 为了表示感谢而送礼 的习惯。 #8 作者:longyi_2005 2007-7-21 20:52:00)
亲爱的朋友,我的疑问似乎被你给解开了!你的解释说得通! 我这题也问过孙沈请老师,他说“に”的用法是指示对象,但我不认为这样,除非“世話になっている人”有“关照别人的人”这一解释! #9 作者:生きるだけ 2007-7-21 22:18:00)
课文里的解释是<现在成了日常得到别人关照,送些礼品表示感谢的习惯> 世話になっている人に 给予自己关照的人 请问不是动作的对相吗? #10 作者:longyi_2005 2007-7-22 8:23:00)
得到别人关照,课文的翻译! 给予自己关照的人,您的翻译! 一样吗??难道我的中文不过关?? 动作主体是“世話になっている人”,可に理解成被动解释不了后面的动词!所以,我从理解的角度,赞同7楼的朋友!~ 说一下生活常识问题!如果我是关照别人的人,结果过年过节还要我继续送点礼关照他(即受我关照的人)。有这种好事?各位我不姓“雷”,也不“疯”!谢谢! [此贴子已经被作者于2007-7-22 10:13:24编辑过] #11 作者:longyi_2005 2007-7-23 9:00:00)
世話になっている人的意思比较难说清楚。如:私は王さんの世話になっている。(我得到老王的关照。)私は世話になっている王さんに感謝する(我感谢关照我的老王。) 这是孙老师给的回答!唉老师就是老师,回答的能说服人! |
标日中级22课疑问请帮忙
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语