您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0707) >> 正文
彼が言うと、まじめな話もなんだか()聞こえるな

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助]彼が言うと、まじめな話もなんだか()聞こえるな。


Pages :[1]  共 10 楼
#1 作者:香艳透骨 2007-7-9 23:55:00)

[求助]彼が言うと、まじめな話もなんだか()聞こえるな。

彼が言うと、まじめな話もなんだか()聞こえるな。

A.うそっぽく

B.うそらしく

答案是A,总觉得B也行,请教中......

谢谢

#2 作者:eva_0323 2007-7-10 9:03:00)


我也迷茫ING
#3 作者:丫头 2007-7-10 13:09:00)


认为是 A 正确,

但说不清具体原因了, 汗`````等等老师.... 图片点击可在新窗口打开查看

[此贴子已经被作者于2007-7-10 13:11:27编辑过]
#4 作者:fukuyama 2007-7-10 15:01:00)


正解はA

まじめな話だから、うそらしくというならおかしい。

#5 作者:未来215 2007-7-10 15:08:00)


以下是引用香艳透骨在2007-7-9 23:55:00的发言:

彼が言うと、まじめな話もなんだか()聞こえるな。

A.うそっぽく

B.うそらしく

答案是A,总觉得B也行,请教中......

谢谢

彼が言うと、まじめな話もなんだか()聞こえるな。

例如:   彼が言うと、まじめな話もなんだか(うそっぽく)聞こえるな。

           = 如果是他说的话,即使是真话 听起来也总觉得是在撒谎。(实际上还是真话)

           彼が言うと、まじめな話もなんだか(うそらしく)聞こえるな。

            ==如果是他说的话,真话听起来也总觉得是说谎一样。

        (觉得这样翻译很别扭 吧?)(实际上就是在说谎)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

っぽいって===容易,偏向于~~

-----(っぽいって  ~~傾向が強い。。~~の要素が多い。。

「本来はそうあってはいけないのに~」

そのときその場の外見からの印象が多く、本来の姿に戻せるものが多い。

らしい===像是,似乎,好像~~似的。

ーー(らしいって 强调的是:亲自听到的看到的,

有一个可靠的消息来源,他的判断100%是正确的

ご参考まで~

[此贴子已经被作者于2007-7-10 15:08:48编辑过]
#6 作者:suzumenoko 2007-7-10 15:43:00)


正解は A

--------

「くさい」「ぽい」「らしい」はどう違う?
 「~くさい」「~ぽい」「~らしい」の違いに関するご質問ということですので、三つの接辞に共通する用法に限ってご説明することに致します。

 「~くさい」「~ぽい」「~らしい」は、いずれも名詞につき、名詞を形容詞にかえる働きをもちます。しかし、どのような名詞につくか、形容詞となった語がどのような語感をもつか、という点において三つの語はそれぞれ少なからず異なっています。

「~らしい」がつくことによって派生した形容詞は、先行する名詞がもつ典型的な(社会的に望まれる)性質を表すといわれます。また「~くさい」がついた形容詞は、マイナスのイメージを持ちます。したがって、「子どもらしい」といった場合には、子どものもつ典型的な(社会的に望まれる)性質(例えば、無邪気であるとか、あどけないであるとかいった性質)を表します。一方の「~くさい」は、名詞「子ども」にはつきにくく、むしろ俗語である「ガキ」についた「ガキくさい」のほうを耳にするように思います。あるものに対して社会的に望まれるような典型的な性質を表す「~らしい」は、「ガキ」のようなマイナスのイメージを持つ語には用いられにくいようです。

 「~ぽい」の場合は、「子どもっぽい」のように用いられた場合には、本来「子ども」でないものが「子ども」の持つ性質を備えているという意味を表し、マイナスの評価を伴っているように感じられます。しかし、一方で「男っぽい」などは男性に対してプラス評価を伴って用いられていると考えられます。したがって「~ぽい」は、本来的にはプラス・マイナスのイメージというものとは関わりなく、「名詞およびその名詞のもつ性質が目につく」という意味を表すものと考えるのが妥当ではないでしょうか。このように考えると、「埃っぽい」「筋っぽい」などの表現をも統一的に捉えることが可能となります。

上記は、http://home.alc.co.jp/db/owa/jpn_npa?stage=2&sn=125  より抜粋

--------

要約すると

「~らしい」:先行する名詞がもつ典型的な(社会的に望まれる)性質を表す。

 

「~くさい」:マイナスのイメージを持つ。

「~ぽい」:本来的にはプラス・マイナスのイメージというものとは関わりなく、「名詞およびその名詞のもつ性質が目につく」という意味を表す。

-------

この場合、「うそ」は「社会的にマイナスのイメージを持つ言葉」なので、「らしい」は使えません。

「うそくさい」なら使えます。(○「うそくさく聞こえる」)

「ぽい」はマイナス・プラスイメージに関係なく使えるので、「うそっぽい」が正解です。

#7 作者:未来215 2007-7-10 15:51:00)


suzumenokoさん

お疲れさまです~!

勉強になりました。。どうもありがとうございます。

#8 作者:eva_0323 2007-7-10 15:56:00)


谢谢六楼的指导!!!
#9 作者:丫头 2007-7-10 16:08:00)


勉強になりました。

ありがとうございます~~图片点击可在新窗口打开查看

  fukuyamaさん:お久しぶりです~

#10 作者:香艳透骨 2007-7-10 16:15:00)


どうもありがとう

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章