您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT三级 >> 正文
日语三级能力考试文法题库(八)

351 ふゆ、だんぼうを つかわない( )が ときどき あります。


1)の 2)ほう 3)もの 4)こと


352 たなかさんは きょう でかけると いっていましたから、るすの( )です。


1)ため 2)こと 3)はず 4)つもり


353 プレゼントですね。じゃあ、きれいな かみで おつつみ( )。


1)しましょう 2)なりましょう 3)あげましょう 4)されましょう


354 そのことは きのう やまださんに つたえて( )。


1)おきます 2)ください 3)あります 4)しまいます


355 こんどの なつやすみは くにへ かえる( )に しました。


1)こと 2)もの 3)わけ 4)ところ


356 A「わたしの つくったおかし、どうでしたか。」///B「あのう、まだ( )。」


1)たべません 2)たべていません 3)たべませんでした 4)たべなかったでした


357 おおかわ「やましたさん、おれいのてがみは もう だしましたか。」やました「いいえ、いま( )。


1)かいているはずです 2)かいているつもりです 3)かいているようです 4)かいているところです


358 A「この テープレコーダーを つかわせて くださいませんか。///B「はい、( )。」


1)くださいません 2)くださいます 3)おつかいください 4)つかわせてください


359 たなか「やまだくん、どうして( )。」やまだ「でんじゃの じこが あったんです。」


1)おくれたの 2)おくれたな 3)おくれたわ 4)おくれたかい


360 A「こどもが ひとりで そとにでないように してください。」///B「( )。」


1)はい、ださないようです 2)はい、だしません 3)いいえ、ださないようです 4)いいえ、だしません


361 げんかんに うつくしい はな( ) かざってありました。


1)が 2)を 3)は 4)に


362 かいしゃまで いくの( ) まいあさ 1じかんはんも かかります。


1)が 2)は 3)で 4)に


363 おばさんは おおきい いぬに て( )かまれて たいへんだったそうです。


1)が 2)を 3)に 4)は


364 6かげつしか にほんごを ならっていない( )、もう にほんごが じょうずに はなせます。


1)から 2)し 3)でも 4)のに


365 わたしは ともだち( ) すうがくを おしえて もらいました。


1)が 2)に 3)を 4)の


366 きっさてんから コーヒーの いいにおい( ) しています。


1)を 2)に 3)が 4)は


367 このしょうどうは ねだんも やすい( )、あじも いいです。


1)ので 2)し 3)のに 4)から


368 おとうと( )たいせつにしていた カメラを やりました。


1)に 2)で 3)を 4)が


369 わたしは ちからがない( )、おもいにもつが もてません。


1)くて 2)なので 3)ので 4)で


370 かぎを かけなかったら、どろぼうに はいられていない( ) しんぱいです。


1)を 2)で 3)と 4)か


371 わたしは りょうりがすきですが、まだ はは( ) じょうずにはつくれません。


1)ように 2)ほうが 3)ほど 4)だけ


372 6がつ( ) だいがくで べんきょうして、7がつに くにへかえります。


1)まで 2)までに 3)ころ 4)くらい


373 にほんごを べんきょううし( )、なかなか なはす きかいが ありません。


1)でも 2)たら 3)ても 4)ながら


374 すずきさんは おおきいひとですが、ジョンさん( )は ちいさいです。


1)より 2)ほど 3)まで 4)くらい


375 わたしの ゆめは ふねで せかい( ) まわることです。


1)に 2)を 3)へ 4)と


上一页 [1] [2] 下一页


三级资料




[1] [2] 下一页  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章