301 ちいさいじを( )つづけて、てが つかれました。 1)かいて 2)かき 3)かく 4)かいた 302 あのこどもは( )そうな かおを しています。 1)はずかしい 2)はずかしく 3)はずかしくて 4)はずかし 303 やまださんは びょうきが ひじょうに おもかったので、いしゃにすぐ にゅういん( )ました。 1)さし 2)させ 3)され 4)させられ 304 えきへ いきたいんですが どう( ) いいですか。 1)いって 2)いけば 3)いくなら 4)いくのは 305 けさは いつもより はやく かっこうへ いきました。しかし、ヤンさんは もう( )。 1)きます 2)きました 3)きてでした 4)きていました 306 きょうは さむいので、かぜをひいて( )そうです。 1)しまい 2)み 3)いき 4)おき 307 おおやまさんは いまへやに いません。ドアに かぎが かけて( )。 1)します 2)なります 3)います 4)あります 308 わたしは あさ やまださんが ひとりで( )を みました。 1)はしる 2)はしること 3)はしっているの 4)はしっていること 309 びょうきの ( )、かいしゃを やめます。 1)ため 2)こと 3)よう 4)わけ 310 まどをあけて へやを すずしく( )。 1)しました 2)なりました 3)いました 4)ありました 311 らいげつから ぼうえきがいしゃで はたらく( )に なりました。 1)もの 2)こと 3)の 4)ころ 312 かぜがなおって ねつも( )。 1)さげました 2)さげてです 3)さがったでした 4)さがりました 313 みぎにまがると きっぷうりばが ありますから、( )へ いって きっぷを かってください。 1)それ 2)そこ 3)あれ 4)あそこ 314 がくせい「せんせい、これつかっても いいですか。」がくせい「ええ、( )。」 1)そうですよ 2)いけませんよ 3)つかいますよ 4)かまいませんよ 315 おおかわ「やまださん、どようびの パーティーに しゅっせきなさいますか。」やまだ「ええ、( )。」 1)そうするつもりです 2)そうするばずです 3)そうするらしいです 4)そうするようです 316 A「しゃしんを とっても いいですか。」///B「ここでは( )。」 1)とらないとだめです 2)とってはいけません 3)とらないとおもいます 4)とらなければなりません 317 A「わたしも おてつだい しましょうか。」///B「( )。」 1)どういたしまして 2)そうします 3)おねがいします 4)こちらこそ 318 A「かぜは なおりましたか。」///B「( )。」 1)ええ、おかげさまで 2)いいえ、どういたしまして 3)ええ、すみません 4)いいえ、ありがとう 319 まんがの ほんを 10さつ( ) もっています。 1)ぐらい 2)しか 3)ごろ 4)など 320 たいふう( ) たてものが こわれました。 1)に 2)の 3)で 4)と 321 このナイフは どんなもの( ) きることが できます。 1)が 2)を 3)では 4)でも 322 おとうとが りんごを 五つ( )たべました。 1)と 2)を 3)も 4)など 323 いまから アルバイトに いく( )、さきに かえらせて ください。 1)が 2)ので 3)のに 4)とき 324 くるまに のって( )いると、あしが よわくなります。 1)しか 2)ながら 3)ぐらい 4)ばかり 325 わたしのしゅみは、およぐこと、きってをあつめること( )です。 1)ほど 2)など 3)しか 4)ばかり 上一页 [1] [2] 下一页 三级资料 |
日语三级能力考试文法题库(七)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语