您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT二级 >> 正文
国际日本语能力2级讲义 6

例:これからも戦争のない平和な生活が続いてほしいものだ。


首相も一刻も早くこの不況から脱出したいものだと思っているに違いない。



接续:「动词的た形 ものだ」


含义:表示对过去经历中经常发生的事情的回忆。


中文:(过去)常常……;经常……


例:私も若いころは、夜遅くまで遊び歩いたものだ。


子供の頃、よく友達とこの川で泳いだものだ。



接续:「动词终止形 ものだ」


「形容词终止形 ものだ」


「形容动词な ものだ」


含义:表示感叹的心情。


中文:真是……啊!


例:月日のたつのは本当に早いものだ。


お母さんの手作り料理は本当に美味しいものだ。


27.…ものなら


接续:「动词可能态 ものなら」


含义:多接在动词可能态后面,表示对不可能实现的事情做可能实现的假定。


中文:要是……;如果……


例:出来るものなら、ヨーロッパの諸国を旅行してみたい。


社長になれるものなら、会社のために力を尽くしたい。


28.…ものの


接续:「动词た形 ものの」


「形容词 ものの」


「形容动词な ものの」


含义:接续助词,表示逆接。即肯定前项内容,后项内容多为有些问题的,消极的。


中文:虽然……但是……;尽管……但是……


例:スキーズボンを買ったものの、忙しくてまだ一度も使っていない。


ギョーザの材料をかったものの、作り方がわからない。


輸入果物は、値段が高いものの、珍しいらしく、人気があってよく売れている


四、 42.…につけ



接续:「動詞連体形 につけ」


含义:前接“見る、思う、考える”等动词,表示每次由前项引发的联想,后面往往连接“思い出す、後悔”等与感情或思考相关的内容。


中文:每当……;每次……就……


例:田舎の風景をテレビで見るにつけ、故郷が思い出される。


都会の騒音を聞くにつけ、故郷の静けさが懐かしい。



接续:「疑問詞(か)につけ」


含义:这是固定搭配用法,表示无一例外,常用的有“何事につけ、何かにつけ”。


中文:无论……都……;不管……都……


例:何事につけ、我慢が肝心だ。


留学の時、鈴木さんご夫婦には何かにつけ親切にしていただきました。


彼女は何かにつけ、自分のことを先に考える。



接续:「動詞終止形 につけ動詞終止形 につけ」


「形容詞 につけ形容詞 につけ」


「名詞 につけ名詞 につけ」


含义:这是惯用的固定搭配,把两项对比的、相反的内容并列在一起,表示两种情况的任何一种出现,都不会改变后述行为。


中文:无论……还是……都……


例:いいにつけ、悪いにつけ、ぜひご意見を聞かせてください。


うれしいにつけ、悲しいにつけ、彼は酒を飲む。


雨につけ風につけ、彼は一日も休まずに夜間学校へ行く。 43.…につれて


书面语形式:…につれ


接续:「動詞連体形 につれて」


「名詞 につれて」


含义:表示伴随前述事项而出现后项情况、事态、局面的变化。后项谓语动词多为移动,变化的动词。


中文:伴随……而……;随着……而……


例:一生懸命勉強するにつれて、日本語が面白くなってきた。


年をとるにつれて、髪が薄くなってきたようだ。


いやなことも時間がたつにつれて忘れていくものだ。


44.…にしたがって


接续:「动词连体形 にしたがって」


「名词 にしたがって」



含义:表示伴随前述事项而出现后项情况、事态、局面的变化。


中文:伴随……而……;随着……而……


例:上流へ遡るにしたがって、川幅は狭くなっていった。


日本語を勉強するにしたがって、日本の文化にも関心を持ち始めた。


上へ進むにしたがって、山道が険しくなる。



含义:接在人物、命令、指示等名词后,表示紧随某人行进,或按照命令、指示、习惯等实施后项行动。


中文:跟随/跟从……;执照/遵从……;参照/依照……


例:道の矢印に従って進んでください。


軍人だから、上司の命令に従って行動するべきだ。


45.…とともに



接续:「名词 とともに」


含义:表示与前接名词有相同性质,属于同一类人;或者表示与其共同进行后项动作、行为。是“…と一緒に、…と協力して”的书面语形式。


中文:和……同是……;与……共同……


例:皆さんとともに会社の復興のために頑張ろうと思っています。


私としては自分の力のかぎり、仲間とともに協力事業に励んでいるつもりです。


二级备考


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章