176.或+まい(まいか) 表示強烈的否定意志。 聞く耳を持たない彼には二度とアドバイスはするまい。 どんなに苦しくても、もう文句は言うまい。 風邪が治るまでは無理はするまい。 表示否定的推量。相當於“不會……吧”。 昨夜あんなに飲んだのだから、彼女は二日酔いで今日は会社に来られまい。 こんなにいい天気なのだから、午後も雨は降るまい。 他不願意聼別人的話,我不會再去勸他。 無論怎麽辛苦,我也不會在埋怨了。 感冒沒有治好之前,絕不硬撐。 昨晚喝了那麽多酒,他醉得今天也不會來公司上班吧。 這麽好的天氣,下午也不會下雨吧。 相關内容:《標準日本語》中級 下 P168 177.+向きだ(向きに、向きの) 表示“適合于……”,“以……為對象”,“面向……”等意思。 この登山コースは上級者向きだ。 こちらの方が若い女性向のデザインだ。 あの料理は脂っこくないので、日本人向きだ。 あの番組は子供向きに作られいる。 這種登山課程適合高級班的學員. 這邊是適合年輕女士的款式。 那道菜不油膩,適合日本人吃。 那個電視節目是面向兒童製作的。 178.+向けだ(向きに。向けの) 接尾詞.表示“針對……”,“面向……”等意思。 それはアメリカ向けの製品です。 若者向けの車では、デザインが重視されている。 最近は若い母親向けの子供育ての雑誌が多数出版されている。 高齢化社会の到来とともに、高齢者向けの商品が次々と開発られている。 那是面向美國的產品。 面向青年人的小汽車,很重視外觀設計。 最近出版了許多面向年輕母親的育兒雜誌. 隨著高齡化社會的到來,面向老年人的商品不斷被開發. 179.+も++ば(なら)++も 表示並列。相當於“既……又……”,“……也……”等意思。 彼女は弁護士の資格もあれば、医師の資格も持っている。 山下さんは多才で、絵も描けば、ピアノも弾く。 冬も暖かいなら夏も暑くない。 彼女は好き嫌いが多い、魚もだめなら肉もだめだそうです。 外国人の中にも納豆か好きな人もいれば、嫌いな人もいる。 她既有律師資格又有醫生資格。 山下多才多藝,亦會畫畫又能彈琴。 冬天暖和,夏天也不熱。 她很挑剔,聽説魚也不吃肉也不吃。 在外國人中,有人喜歡吃納豆,也有人不喜歡. 180.或+(の)もかまわず 表示對外界的狀況不介意。相當於“不管……,不顧……,不注意……”。 あのアパートの若者たちは近所の人の迷惑もかまわず毎晩夜遅くまで騒いでいる。 人が外で待っているのもかまわず電話ボックスで長話する人がいる。 兄は時々時間もかまわず友達を連れてくるのでみんな困っている。 何があったのだろうか、彼女は人目もかまわず泣いている。 那個公寓的年輕人不顧是不是影響周圍的居民,每晚吵鬧到很晚。 有的人不管別人在外面等著,在電話亭裏長談不止。 哥哥經常不注意時間帶朋友來玩,大家很爲難. 發生了什麽吧,她旁若無人地在哭著。 181.+もの 終助詞.表示原因,含有説明和辯解的語氣,用於口語,婦女兒童常用。 今日は出かけたくないなあ、雨が降っているんだもの。 「何でそんなに食べたの。」「だって、これは好きなんだもの。」 この問題は難しいんだもの。分からないよ。 私は行かないわ。だって、パーティーに着てゆくドレスかないですもの。 今天不想出門,下著雨呢。 “爲什麽吃那麽多呀?”“因爲喜歡嘛。” 這問題太難了呀,我不懂啊。 不去!因爲我沒有參加晚會的禮服嘛。 182.+ものがある 一種語氣很強的斷定。相當於“確實……,很……”等意思。 この古い町並みには人々を引き付けるものがある。 最近の若者の言動には理解し難いものがある。 映画による教育の効果は極めて大きいものがある。 最近アジア諸国の発展には目覚しいものがある。 這個古老的街道很吸引人。 最近的年輕人的言行確實難以理解。 通過電影進行教育,其效果非常明顯. 最近亞洲各國的發展的確很驚人。 183.+ものか 表示強烈的反問,相當於“怎麽能……”,“哪兒會……”。口語裏多說成。 この悔しさは忘れるものか、いつか必ず彼を見返してやる。 彼の話は信じるものか。 ボーナスもくれない店でなんかもう働くものか。 まずいし、値段が高いしあのレストランには二度と行くものか。 這窩囊氣怎麽能忘了,縂有一天要讓他敗倒在我腳下。 他的話怎麽能信呢? 獎金也不發給我,能在這樣的店裏工作嗎? 口味差,價錢又貴,這樣的餐館還會去第二次嗎? 上一页 [1] [2] [3] 下一页 二级文法 |
日语二级能力考试204个语法中文详解(8)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语