您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT二级 >> 正文
日本語能力試験2級の対策文法問題集12



2級第六回


問題Ⅴ 次の文の にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も


適当なものを一つ選びなさい。


(1) はっきり言わないと、誤解される 。


1 わけがある 2 ことである 3 おそれがある 4 しだいである


(2) 彼がだまっている限り、秘密がもれることは 。


1 ないだろう 2 あるだろう 3 あるかもしれない 4 ならないだろう


(3) 一人では心細いが、田中さんも一緒だというのなら、参加 。


1 しないものだ 2 するとはかぎらない


3 できそうもない 4 しないこともない


(4) 急な伸びは期待できないが、景気も回復し 。


1 がたい 2 つつある 3 きれない 4 がちである


(5) 代金をお支払いいただいてからでないと、商品はお渡し 。


1 できません 2 なりません 3 できます 4 します


(6) この会社は、新入社員の学歴を問わないそうだ。といっても、大学卒業者がまったくいないという 。


1 のである 2 のはない 3 ことである 4 ことではない


(7) せっかく友達が誘ってくれたのだから、飲みに行きたいとは思うのだが、仕事がたまっていて、お酒 。


1 がちではなかった 2 しだいではなかった


3 ばかりではなかった 4 どころではなかった


(8) 母親が子どもに対して厳しいのは、子どものことを心配しているからに 。


1 かぎらない 2 ほかならない 3 ともなわない 4 かかわらない


(9) この映画は、再来週の金曜日が最終日ですから、まだゆっくり よ。


1 ごらんなさいます 2 ごらんくださいます


3 ごらんになれます 4 ごらんできます


2級第六回


問題Ⅵ 次の文の にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も


適当なものを一つ選びなさい。


(1) 「明日は何時でしたっけ。」


「はい。10時までに、会場の方へ とぞんじます。」


1 おいでいただきたい 2 おいでもうしたい


3 おいでくださりたい 4 おいでさしあげたい


(2) 彼女は大学にいけるかどうか心配だという。しかし、過去のデータ 、ほとんど


心配いらないといえる。


1 にしては 2 から見るより 3 にするなら 4 から見ると


(3) アメリカでの留学生活はうまくいっているのだろうか。彼女は、アメリカに着いて、一度


手紙をよこした 、何の連絡もなくなってしまった。


1 きり 2 ところ 3 だけに 4 ばかりに


(4) 敬語というのはほんとうに難しい。日本人でさえ とはかぎらない。


1 難しい 2 まちがえる 3 上手に使える 4 上手にならない


(5) 試験の答案用紙が返って来た。まちがい 、びっくりしてしまった。


1 ぎみで 2 だけで 3 だらけで 4 がちで


(6) この電車はいつも込んでいる。平日の朝夕 、昼間も乗客でいっぱいである。


1 をめぐり 2 はもちろん 3 もかまわず 4 にさきだって


上一页 [1] [2] 下一页


二级资料


上一页  [1] [2]  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章