(1)森の動物たちの映画を見て、親子の愛情__。 1 が心を打った 2 が心を打たれた。 3 に心を打たれた。 4 に心を打った (2)面接試験ではどんな質問が出るのかと聞かれたが、そのようなことを聞かれてもちょっと__。 1 答えきらない(没答完|答不完) 2 答えきれる(答完了) 3 答えかねない 4 答えかねる (3)できることはすべてやったのだから、期待された結果が出なくてもあなたが謝る__。 1 わけはない 2 はずはない 3 ほかはない 4 ことはない (4)「だいじょうぶ」と本人は平気そうだったが、周りの人たちはみんな心配__。 1 しないのではなかった 2 しないではいられなかった 3 してはいられなかった 4 するのではなかった (5)今日は時間がありません。あいさつは__さっそく会議を始めましょう。 1 ぬきにして 2 ぬきながら 3 ぬいても 4 ぬきつつ 答案 :3 4 4 2 1 解析 : (1)森の動物たちの映画を見て、親子の愛情__。 1 が心を打った 2 が心を打たれた。 3 に心を打たれた。 4 に心を打った 解析:这是一个典型的被动句,被动句中动作作用的来源用"に"表示 文の意味:看了关于森林动物们的电影后,我被它们的父母子女之间的亲情打动了。 (2)面接試験ではどんな質問が出るのかと聞かれたが、そのようなことを聞かれてもちょっと__。 1 答えきらない(没答完|答不完) 2 答えきれる(答完了) 3 答えかねない 4 答えかねる 解析:動詞連用形+きる|きれる ~~~完 全部~~. 例:全部は入りきらない(转不下全部) 言い切れる(断言) 動詞連用形+かねない(表示在一定情况下)也有可能 彼ならやりかねない(若是他有可能干得出来)。 動詞連用形+かねる 难以 不便 例:こんな重大なことは私一人では決めかねます(如此重大的事情我一个人难以决定)。 区別:「かねる」「がたい」「にくい」 ~~かねる:表示讲话人对某事实的实现难以容忍或认为有困难而加以拒绝。①子供が犬をいじめているのを見るに見かねて注意した(不忍看孩子们虐待小狗就批评了他们)②こんな重大なことは私一人では決めかねます(如此重大的问题我一个人难以决定) ~~難い(がたい)表示主观感觉很难。これが得難い体験だ(这是难得的体验) ~~にくい 表示动作难进行 客观事物本身很难 日本料理には作りにくいと作りやすいものがある(日本料理有容易做的也有难做的) 文の意味:有人问我在面试中会出什么问题,即使那样问我也不便回答。 (3)できることはすべてやったのだから、期待された結果が出なくてもあなたが謝る__。 1 わけはない 2 はずはない 3 ほかはない 4 ことはない 区別:「わけは(が)ない」:表示从道理情理上认为"不可能""不会"例:帝国主義の本質は変わるわけはない(帝国主义的本质是不会改变的) 「はずがない」:表示讲话者认为"不可能""不会"有某事。例:田中さんは昨日頭が痛くて来られないと言っていたから、今日は来るはずがない(田中昨天说头疼不能来,所以他今天不会来的) 「そんなはずはない」:强烈明确的否定对方所言的可能性。「田中さんが来るそうですよ」「そんなはずはない」(听说田中要来。这不可能) 「ことはない」:"不必"表示妹有必要 例:心配することはない(不必担心)。 「わけではない」:"并非""并不是"表示对某种结论或结果与以否定 例:その映画を見たくないわけではない。ちょっと用があるものですから。 「ものではない」:"不该""不要" 对违反道理常识习惯的事予以告诫劝说。例:いくらうまくても、そんなにたくさん食べるものではない(无论怎么好吃也不该吃这么多) 「べきではない」:"不该"表示责任义务。悪いことをしたのは、私じゃないんだから、私が謝るべきではない(做错事的不是我,所以不该我道歉) 文の意味:能做的你已经都做了,所以即使没有达到预期的结果你也不必道歉。 (4)「だいじょうぶ」と本人は平気そうだったが、周りの人たちはみんな心配__。 1 しないのではなかった 2 しないではいられなかった 3 してはいられなかった 4 するのではなかった 解析:~~ないではいられない(ずにはいられない) 表示从心情上"不能不" ~~て(は)いられない表示从心情上"不能"例:もうすぐ期末試験だから、のんびり遊んではいられない(马上就要期末考试了,不能悠闲的玩了) ~~のではない "不该""不应当"例:その時東京へ行くのではなかった(那时我不该去东京)。言うのではない(不该说,不能说)。 ~~だろうか|でしょうか:"难道~~吗"表示反问。言えるだろうか=言えない。 ~~じゃないか|ではありませんか:"难道不是~~吗"表示反问。例:その方がいいじゃないか。=その方がいい。 ~~ではないでしょうか:类似于「ではないか」,但语气更委婉缓和。例:むしろその方が効果的ではないでしょうか=効果的だ(看来还是这么办效果更好) ~~ではないでしょうか "恐怕不是~~吧"表示否定的推量。例:これは弟の本ではないでしょうか(这大概不是弟弟的书) 文の意味:他本人好像觉得没什么似的显出一副若无其事的样子来,可是周围的人却全都不由得为他捏了一把汗。 (5)今日は時間がありません。あいさつは__さっそく会議を始めましょう。 1 ぬきにして 2 ぬきながら 3 ぬいても 4 ぬきつつ 解析:~~~ぬきにする 省去~~~ 不~~~ 文の意味:今天没有时间了,省去寒暄(问候)直接开会吧。 二级文法 |
日语二级文法题解析:1995-2001年文法题(39)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语