六、~気味 前接用言连体形、体言,表示具有某种程度轻微的倾向、色彩等,多用于消极事项。可译为"有些…倾向""有点…的样子"等。 1.試験を一週間後に控え、学生たちは皆焦り気味だ。/一周以后考试,学生们都显得有些焦急。 2.あまり運動しないので、ちょっと太り気味だ。/因为不怎么活动,有点发福。 3.始めての演説なので、彼女は少し緊張気味だった。/因为是头一次演讲,她显得有些紧张。 4.今日は少し風邪気味で、頭が痛い。/今天有点感冒,头疼。 七、~きる 前接动词连用形。另有"~きれる"" ~きれない"等形式。 〔一)表示完结'可译为"完""光"等。 1.辞書に頼って、やっとこの小説を読みきった/靠着字典,好不容易读完了这本小说。 2.母からもらったお金は使いきってしまった。/从母亲那里得到的钱全用光了。 3.マラソンコースを走りきった。/跑完了马拉松全程 4.この本は一週間で読み切れる。/这本书一个星期能够读完。 5.こんなにたくさんの料理、一人では食べきれないよ。/这么多的饭菜,一个人吃不完啊 (三)表示达到了极限。可译为'完全""彻底"等 6長い人生、ときには思い切ることも必要だ。/在漫长的人生中,有时也需要断念舍弃。 7.生徒は先生を信じきっている。/学生完全相信老师。 8.困ることが次々と起こり、もう疲れきってしまった。/令人为难的事情一件接一件。已经是精疲力尽了。 9.また失败しましたが、どうしても諦めきれません。/又失败了,但实在是不死心。 八、~げ 前接形容词和形容动词的词干及动词连用形、体言等。表示"……的样子"“……的神态”等,类似于"~そうだ"" ~らしい",即从外表看具有前接词的成分。筛菥咛迩榭隽榛罘?/FONT> 1.家の外で子猫が悲しげにほえている。/屋外一只小猫在哀叫。 2.あの子供はかわいげのない子供だ。/那个孩子是个不讨人喜欢的孩子 3.不安げな様子で行ったり来たりしている女の人はだれだろう。/不安地走来走去的女人是谁呢。 4.彼は自信ありげに「ぼくはできる」と言った。/他自信地说"我会“。 5.これぐらいのことで怒るのは、大人げがない。/为这么点事生气,太没大人风度。 "~げ"一般不能用于第一人称。常用的形式有"~げに""~げな"" ~げ"等。 九、~だらけ 前接体言,多用于消极事项,表示沾满、净是等意思,可译为"满是…"“沾满…”等。 1.彼は借金だらけで、何度も自殺を図った。/他债台高筑,几次企图自杀。 2.雨の中を走ってきたので、足が泥だらけになってしまった。/因是冒雨跑来,脚上沾满了泥。 3.犬に手を噛まれて、血だらけになった。/被*咬破了手,鲜血淋淋。 4.この文章は间违いだらけで、直しようがない。/这篇文章错误百出,无从修改。 十、~っぽい 前接各类词,使前接词成为一个形容词 (一)前接体言及形容词、形容动词的词干,表示较浓地带有前接词所具有的成分、性质、状态等。可根据具体情况灵活翻译 1.彼女はもう大学を卒業したが、子供っぽいところがまだある。/她已经大学毕业了,可身上还有孩子气的地方。 2.あの白っぽい洋服を着ているいる人はBチームの選手です。/那个身着白西服的人是B队的选手。 3.いたずらっぽい坊やです。/调皮捣蛋的男孩。 (二)前接某些与心理状态有关的动词的连用形,表示该动词听具有的状态等经常发生。可译为"动辄…""易…"等。也可根据具体情况灵活翻译。 4.弟は飽きっぽい人で、何でも長くは続きません/弟弟是个没常性的人,什么事都不能持久。 5母に死なれてから、父は忘れっぽいくなりました。/母亲逝世后,父亲变得好忘事了。 |
日语二级必修文法第十二章:接尾语
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语