您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT一级 >> 正文
能力試験1級の対策文法問題集第6回(下)

問題Ⅴ 次の文の にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なもの


を一つ選びなさい。


(1) どの大学であれ、同じ学科であれば、学ぶ内容自体はたいして 。


1 おなじであるだろう 2 おなじでないだろう


3 かわりがあるだろう 4 かわりはないだろう


(2) 新企画の中止が決まろうとしているが、担当した者たちが反対であることは 。


1 言うはずもない 2 言うべきではない


3 言いようがない 4 言うまでもない


(3) 内閣不信任案が否決されたからといって、首相が信任されたという 。


1 わけである 2 わけではない


3 わけもない 4 わけがある


(4) 友人に旅行に誘われたが、レポートがたまっていたので、それ 。


1 ほどではなかった 2 までもなかった


3 どころではなかった 4 ばかりではなかった


(5) 試験に合格したときの、彼の喜びようと 。


1 いうしかなかった 2 いったらなかった


3 いうほどもなかった 4 いうべきではなかった


(6) 乗る前にブレーキの欠陥に気づいたから良かったものの、あのまま車に乗っていたら、命を 。


1 落とすばかりだった 2 落とさんばかりだった


3 落とすところだった 4 落とさないところだった


(7) 彼女の妊娠の知らせが、彼に結婚の決断を 。


1 余儀なくされた 2 余儀なくさせた


3 余儀なくなった 4 余儀なくさせられた


(8) おそれいりますが、もう一度ご検討 でしょうか。


1 ねがわせます 2 ねがえません


3 ねがわれます 4 ねがわせません


(9) こんな夜中に間違い電話をかけてくるなんて、まったく非常識 。


1 極まりない 2 極まっている


3 極めない 4 極めている


(10) やがて彼が首相の座をつかむことは、想像に 。


1 ありえない 2 禁じえない 3 ありはしない 4 かたくない


問題Ⅵ 次の文の にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なもの


を一つ選びなさい。


(1) 山下博士は世界的に有名な学者である。その博士 解けなかった問題を、どうして学生のわたしが解けようか。


1 にもまして 2 たりとも 3 をおいて 4 ですら


(2) 女優である彼女の息子が、麻薬所持の疑いで逮捕された。しかし、彼女はマスコミの非難 、最後まで舞台で演じつづけた。


1 をものともせず 2 をかわきりに


3 とおもいきや 4 とひきかえに


(3) 教室の中で習っただけでは、言葉はまだ命を持たない。実際に生活の中で使ってみて 、言葉は生きてくるのである。


1 はじめに 2 はじめて 3 からというもの 4 からでないと


(4) 新たに無党派の知事が誕生した。彼なら市民の期待に 、県政に新しい風を吹き込んでくれることだろう。


1 こたえれば 2 こたえて 3 ともなえば 4 ともなって


(5) 理論上、事故の可能性はほとんどありません。ある 、それは人為的なミスによるものだと考えられます。


1 とすれば 2 ものか 3 だけあって 4 ともなく


(6) 不景気が続き、大企業といえどいつ倒産してもおかしくない時代である。しかし、経営者たるもの、社員 会社であることを忘れてはならない。


1 ながらの 2 に先立ち 3 あっての 4 に伴い


一级语法


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章