您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT一级 >> 正文
日本语能力测试一级惯用语法句型(9)



●駅前を歩いているところを警官に呼び止められた。


/路过车站前时被警察叫住了。


●男は金庫からお金を盗み出そうとしているところを現行犯で逮捕された。


/那男的正从保险柜里偷钱时,被当场逮捕了。


意思②:表示前项中通常的行为或状态被后项中特殊的行为或状态所取代。前后


两项是互相矛盾的,并且后项多是意料之外的情况。相当于“…するはずなのに”。


可译为:本应该……却……。


●彼が来るところを逆にこちらから出かけて行った。


/本应该他来,反而倒是我去了。


●その薬を食後に飲むところを間違って食前に飲みました。


/那个药,本应该在饭后服用,可是弄错了,在饭前服了。


●電車に乗って東京駅へ行くところを間違って、立川行きの電車に乗ってしまった。


/本来要乘电车去东京站的,却乘上了去立川的电车。


●断られるところを、事情を詳しく話して承諾してもらった。


/本来会遭到拒绝,可是把情况详细说了之后竟得到了许可。


意思③:用于勉强对方、给对方添麻烦之时,是顾及到对方状况的一种表达方式,多用于开场白。后续的表达是委托、致歉、致谢等内容。


可译为:在您……之时。


●お忙しいところを申し訳ありませんが、ちょっとお邪魔いたします。


/对不起,在您百忙之中还来打搅您。


●お休み中のところをお電話してすみませんでした。


/在您安歇之时给您打电话,实在抱歉。


●本日は皆様お忙しいところを、こんなにお集まりいただきまして、ありがとう


ございます。


/今天大家在百忙中,都集中过来了,真是非常感谢。


44…としたところで


其他表现形式:…としたって;…にしたところで;…にしたって


接续①:「Nとしたところで」


意思:…としたところで;…にしたところで


前接人物或人物身份的名词,表示资格、立场、种类、名目等,表示即使成为前项那样的人,或者有了那种身份,也得不到所期待的结果。后项谓语部分一般用消极的或否定


性判断的表达方式。这里的“にとした”和“にした”的区別,是“以……身份”、和


“在……立场上”。


可译为:即使是……也……。即使作为……也……


●彼としたところで、それほど自信があるわけじゃないと思う。


/我想即使是他,也没那么大的自信。


●そんなこと、私としたところでやりたくありませんよ。でも上司に頼まれた


のだから仕方がありません。


/那种事,即使是我也不愿意做,但因为是上司委托的,没办法。


●社長としたところで、社員の利益を無視してその計画を進められないだろう。


/即使是总经理,也不会无视职员的利益而推行那项计划吧。


●思い切って田舎に引っ越すことにした。子供にしたところでそのほうがいいでしょう。


/下了决心搬到乡下。这样,即使对孩子也比较好吧。


接续②:「v-るとしたって/にしたって」「Nとしたって/にしたって」


意思:“たって”是“ても”的口语形式。以逆接的形式表达说话人的意见、看法,


表示后项也不会因为前项条件的成立而有所改变。


可译为:就算……也……即使作为……也……。


●先生としたって、全く間違いをしないわけではないのです。


/就算是老师,也并非完全不出错。


●日本語を半年しか勉強してないって?それなら能力試験を受けるとしたって、せいぜい三級ぐらいだろう。


/说什么?日语只学了半年?那就算参加能力考试,也至多三级吧。


●これぐらいの給料では、今のように独身でいるにしたって生活は楽ではない。


/如果就这点工资的话,即使像现在这样单身一人,生活也不会轻松。


●やめるにしたって、部長の意見を聞いてからにしましょう。


/即使辞职,也得先听听部长的意见吧。


●何を買うにしたって、お金がかかる。


/无论买什么都需要钱。


类义句型:参见2级句型第86条「…としても」


上一页 [1] [2] 下一页


一级资料


上一页  [1] [2]  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章