ええ?まさかそんな 人物:A(江上、男) B(近所の奥さん) 場面:自宅付近で黒山の人だかりを見て驚いたAが、近所の奥さんに声をかける A:あのー、こちらのお宅、何かあったんですか? B:あら、江上さんのご主人。今、お帰りですか? A:ええ。角を曲がったとたん、この人だかりですから、びっくりしましたよ。 B:あら、じゃあ、まだ何もご存じではないんですか? A:はい。いったい、なにが・・・? B:いえね。実はね、驚かないでくださいよ。先日起きた通り魔殺人事件のこと、覚えてらっしゃるでしょ? A:はい。それが曽根さんのお宅とどう・・・? B:そう。その曽根さんのご主人が犯人だったんですよ。 A:ええ?まさかそんな。なにかの間違いでしょう、きっと。B:いいえ、そのまさかなんです。私も間違いであって欲しいと思ったんですが、本人も自供したそうよ。それで今、警察が来て家宅捜査をやっているんです。 A:ええ?そんなばかな。まだ信じられないなあ。 B:でしょう?私もまだ半信半疑で。おっとりして、人の良さそうな方でしたのに。 A:んー、人は見かけによらないって、こういうことを言うんでしょうかねえ。 B:ええ。そういう方がご近所にいらしたなんて、想像もできませんでしたわ。 A:いや、まったく同感です。 単語 江上(えがみ):(姓氏)江上 黒山(くろやま):(名)黑压压的 声をかける:(惯用)搭讪,打招呼 人だかり:(名)人群 通り魔(とおりま):(名)流窜的歹徒 曽根(そね):(姓氏)曾根 犯人(はんにん):(名)犯人 家宅捜査(かたくそうさ):(名)搜查住宅,抄家 見かけ(みかけ):(名)表面,外表 音声と言葉の解説 1、角を曲がったとたん、この人だかりだから 「・・・たとたん」表示前事与后事相隔时间极短。例如: * 立ったとたんに目眩がして倒れてしまった。 刚一站起来,一阵眩晕,跌倒了。 * 子供はお母さんの顔を見たとたんに泣き出してしまった。 孩子一看到妈妈的脸,就“哇”地一声哭起来了。 2、いえね 这里的「いえ」是感叹词,不表示否定。「いえ」两个音节都读低调。 3、驚かないでくださいよ 句尾的「よ」在这里表示“提醒”,要读上升调。 4、そんなばかな 「ばか」在这里是“离奇”意思。「そんなばかな」意为“怎么会有这样的事呢!” 5、いや、まったく同感です 这里的「いや」不表示否定,而是表示感叹。两个音节都读低调。 译文 什么?不会吧? 人物:A(江上,男) B(邻居家的夫人) 场景:在自己家附近看到聚了很多人,A吃惊地向邻居家的太太打招呼 A:哎,这家不是出了什么事吧? B:哟,江上太太的先生啊!您刚回来呀。 A:嗯。刚过了那个拐角就见这儿聚着这么多人,吓我一跳。 B:是嘛,那,您什么都不知道吧? A:嗯,到底出什么事啦? B:哎呀,是这么回事。你可别吓着。你还记得那天在咱们这发生的凶杀案吧? A:嗯,那事和曾根家有什么----? B:对啦,那个曾根家的男人就是凶手呢。 A:什么?不会吧?肯定是搞错了。 B:不不,就是你说的那个不会。我也希望是弄错了,可据说他本人都招供了,所以警察才来家搜查的。 A:有这事?真不敢相信! B:是吧?我到现在也还是半信半疑的呢,那人挺斯文的,看着挺好的嘛。 A:嗯,这就叫作“知人知面不知心”啊! B:是啊,真没想到咱们这会有这样的人。 A:唉,我也这么想。 |
日语生活交际会话24:ええ?まさかそんな
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语