【本课讲解步骤】
本课内容:单词、课文。
课程讲解:主要语法和句型。
【本课内容】
単語:
みょうじ(名字)【名】姓,姓氏
せい(姓)【名】姓
な(名)【名】名
りょうほう(両方)【名】两者,双方,两边
さす(指す)【动1】指,指示
めいじ(明治)【专】明治
とうじ(当時)【名】当时
せいふ(政府)【名】政府
こくみん(国民)【名】国民
ぶし(武士)【名】武士
きぞく(貴族)【名】贵族
ひとびと(人々)【名】人们,每个人
ちめい(地名)【名】地名
ちけい(地形)【名】地形
はやし(林)【名】林,树林
かんけいする(関係する)【动3】有关系,关系,关联
たに(谷)【名】山谷,山沟
なかたに(中谷)【专】中谷
すぎ(杉)【名】杉树
おおすぎ(大杉)【专】大杉
それでも【连】即使那样,尽管如此,可是
たみんぞくこっか(多民族国家)【名】多民族国家
かず(数)【名】数量,数目
いっぽう(一方)【连】另一方面;一方面
にんずう(人数)【名】人数
课文:
名字
中国語の「ミンヅー」は多くの場合、姓と名の両方を指しますが、日本語では家族の姓を「名字」といいます。
すべての日本人が名字を持つようになったのは、明治時代になってからです。当時の政府が、すべての国民が名字を持つことを法律で決めました。それまで名字を持っていたのは武士や貴族だけでした。ですから、突然名字を持てといわれても、どんな名字を持てばいいの分かりません。人々は慌てました。
しかし、名字をつけないわけにはいきません。そこで、多くの人が、地名や地形から名字をつけました。日本の名字に、「木」「林」「山」「川」など自然に関係する漢字が多いのは、そのためです。家が谷の中にあるから「中谷」、近くに大きな杉の木があるから「大杉」とつけられた名字もたくさんあります。また、日本で最も多い「佐藤」や「鈴木」は、昔の武士の名字や、地名からつけられた名字だといわれています。
日本人の名字の種類は、三十万近くあります。それでも世界の第二位です。第一位は多民族国家のアメリカで、その数は160万を超えています.一方、最も少ないのが韓国で300程度しかありません。また、世界で一番人数の多い姓は「李」で、約一億人いるそうです。
上一页 [1] [2] 尾页